楽しみにしていた3連休は茨城県大洗へお出かけすることに。


その後に釣りをして思いもよらない新魚種追加となった1日の始まり始まり。
まずは那珂湊港へ
公園にも寄って子供達をたくさん遊ばせたあとに、少し足を伸ばして那珂湊港へ行ってみます。
『なかみなとこう』と読みます。
茨城県ひたちなか市。那珂川河口に作られた漁港の釣り場で、広々としていて無料の駐車場やトイレがありファミリーフィッシングにもおすすめの釣り場です。近くにおさかな市場もあります。

到着すると釣りをしている人はたくさんいるのですが、

午後の短時間だけでは小さなハゼが釣れただけの寂しい結果となりました。

翌日は鹿島港でリベンジ
釣行日 2018年7月16日(月)午後
ということで翌日。
着いてからまず岩場で貝集めの寄り道をしてからゆっくり行ってみるとアジのベストポイントはすでに満員御礼。連休だし仕方ないね~とアジを諦め、空いていた別の場所で竿を出します。
アジはいました
トリックサビキを投入。

- 暗がりでも魚にアピールできる夜光玉付き
- サビキの中でもトリックタイプは、エサにまぶすだけの簡単仕様
- アジ・イワシ・メバル狙いの定番アイテム

- 解凍するだけでそのまま使える高集魚エサ
- 小魚たちがわらわら寄ってくる♪
- 2kg×2個の大容量で、数回分の釣りにもOK

- アミエビを餌付け器に入れて、針をサッと通すだけ!
- 三脚に取り付ければ手も汚れず、作業もスムーズ
- 小さなお子さんが餌を触りたがらない時にも便利
わずか数秒でプルプルッ!とあたりがあり、おぉ早い!サバでもいるのかな??と思ったらアジでした!(」*´∇`)」
ただしサイズは豆!
そこから始まるアジサバ入り乱れ。
長男と次男までもが夫のサポートでアジを釣り上げ、『また釣りたい』と催促。こんなときに絡まってしまったサビキ仕掛けをほどいたり、その場で釣れたサバの頭と内臓を落としたり大忙し!
ときにはメバルや、

嬉しいハナダイの姿も見ることができました!

タチウオがいる海
途中で夫がなんだこれ?と巻き巻きしてると思ったら・・・
わ、わ、わ !!!
なんとタチウオ~(゚□゚*)ノ!!!

群がっていた小アジに食いついてきたのだと思われます。
こんなのが釣れるなんて、ここにもタチウオがいるなんてびっくりびっくり~。
嬉しい奇跡でした+゚。(´∀`)。゚+
鹿島港│本日の釣果
- アジ 58匹
- サバ 41匹
- メバル 2匹
- ハナダイ 1匹
- タチウオ 1匹 NEW
- イボニシ(貝)


新魚種追加でーす♪
アジは小さめだったけど諦めていたところのアジ爆だったので満足だったりします。楽しい1日を過ごすことができました(o^^o)
おまけ│イボニシという貝
それから初めてとってみた貝はイボニシというようです。

どこにでもいる貝で食用可とのこと。塩茹でにして食べてみるとまぁまぁの味(独特の苦味あり)ではあったけど、わざわざ労力をかけて食べなくてもよいかなという感じ…

お腹を壊したり、貝にあたることはなかったのが幸いです^^;
次回は鹿島港できみだーれ??です。
Comment コメントはこちらへ