釣り情報

千葉県飯岡漁港の釣り場|広くてファミリーにもおすすめ

アイキャッチ/飯岡漁港 釣り情報
記事内に広告が含まれています

飯岡漁港は千葉県旭市にある大きな漁港。太平洋に面しており美しい景色が広がる飯岡漁港は、様々な釣りを楽しめる場所となっています。

この記事では、飯岡漁港の主な釣りスポットとその特徴について紹介します。

スポンサーリンク

飯岡漁港の釣り場│基本情報

飯岡漁港の所在地

〒289-2706 千葉県旭市下永井308 

飯岡漁港のアクセス

最寄りIC(東京・埼玉方面の方):東関東自動車道『大栄IC 』より約50分
最寄りIC(神奈川方面・圏央道ご利用の方):銚子連絡道路『横芝光IC 』より約40分

「釣りの街飯岡へようこそ」の看板が迎えてくれる飯岡漁港に到着です。

船着き場の様子。

飯岡漁港のトイレ

いいおかみなと公園に綺麗に管理されたトイレがあり利用できます。

スポンサーリンク

飯岡漁港の釣り場ポイント

飯岡漁港の釣り場は大きく分けてこの5か所です。

釣り場ごとの特徴を表にまとめました。ポイントを選ぶ際の参考にしてくださいね。

トイレ車横付け安全柵特徴
①大堤防とても遠い不可なしシリヤケイカを釣るならここ
②③港内近いなし広く釣りしやすい
④みなと公園先近い不可なし滑りやすく注意
⑤新堤防遠い不可あり足場が高く、取り込みしずらい

大堤防

地図①地点。刑部岬から伸びる、全長1キロを超えるとても長い堤防です。

刑部岬(ぎょうぶみさき)

屏風ケ浦(びょうぶがうら)の西端に位置する高さ約60mの断崖絶壁。

駐車スペース

飯岡漁港の船溜まりをグルっと回って行くと、大堤防入口に十分な駐車スペースがあります。

駐車スペースから見える刑部岬

飯岡漁港│刑部岬

大堤防へ続く通路

大堤防へ続く道が果てしなく長く、遠く感じます。地元の方は自転車やオートバイで移動しているのを見かけるほど。

荷物の運搬を考えるとキャリーカート、またはワゴンが欲しいところです。

\荷物を追加するときに/
\もっと運びたいときはワゴンが活躍/

我が家ではキャリーワゴンを使ってこのように荷物を入れて運んでいます。

キャリーワゴン

途中、左側に見える砂浜。強風だと砂粒が飛んできて顔が痛かったり、耳の中が砂でじゃりじゃりになるので注意。

ここはヒラメの好ポイントで釣りをしている人を見かけます。

大堤防へ続く通路から見える刑部岬

この先の角を左に進むとようやく堤防が見えてきます。

大堤防

この先が釣り場となる大堤防。

大堤防はシリヤケイカが釣れる時期になると地面に墨痕が残り、釣り人で混雑します。

投網をしている方をよく見かけ、投網に入ったシリヤケイカを子供にいただいたこともありました。

20180512飯岡

先端までとにかく長く続いています。

安全柵はないので特にお子様はライフジャケットが必要です。この移動距離を歩くのは大変でトイレも遠いため、女性やお子様向けとは言えません…

大堤防(釣り場)から見える刑部岬。(なぜか刑部岬ばかり撮っていました)

港内の護岸│卸売市場側

大堤防の対岸に位置する、港内の護岸でも釣りができます。行ってみましょう。

地図②地点、卸売市場側の護岸です。

車の横付けができ、足場が良く大堤防より穏やかなので、お子様連れの場合はこちらが釣りをしやすいのではないでしょうか。ただし、安全柵はないのでライフジャケットは必要です。

20180428飯岡

サビキ釣りでアジ、イワシ、小サバなど。投釣りでハゼ、シロギス、イシモチ、などの魚種が狙えます。

港内の護岸│いいおかみなと公園側

地図③地点。いいおかみなと公園側の護岸です。

釣りをしながら途中で飽きてしまった子供達を公園で遊ばせることができ、こちらもお子様連れの場合におすすめです。

公園内にトイレもあり安心ですよ。

20180512飯岡

ここではサビキ釣りでサッパがたくさん釣れたことがありました。

20180428飯岡

いいおかみなと公園先の護岸

地図④地点。

いいおかみなと公園先の護岸になります。

車の横付けはできませんので、いいおかみなと公園にある駐車場を利用します。(収容台数80台)

足場が階段状になっていて海面近くまで降りていって釣りが楽しめます。濡れている場所はとても滑りやすくなっていますので注意が必要です。

ちょい投げでハゼ、シロギス、イシモチなどの他、こちらでもエギングでシリヤケイカが釣れることで人気です。

新堤防

地図⑤地点。

いいおかみなと公園側には海に突き出た新堤防がもうひとつあります。

新堤防は下と上の階の2段構造になっていて、階段やスロープで昇り降り出るようになっています。

  • 下の階→港内側で釣りができます
  • 上の階→外海側で釣りができます

新堤防入口付近のストリートビューを見る。

新堤防内のストリートビューを見る。

常夜灯、柵があり安全に釣りができる場所です。また、風向きによってはこの段差が風よけになり、下の階では少し穏やかに釣りができるメリットがあります。

外海側は足場から海面までの高さがあり釣れた魚の取り込みはやや難易度高め。

内側(港内)と同じくサビキ釣りでアジ、イワシ、小サバ。投釣りでハゼ、シロギス、イシモチ、などの他、ヒラメやマゴチ、スズキなども狙うことができます。

スポンサーリンク

飯岡漁港で主に釣れる魚

イメージ画像│魚

飯岡漁港で主に釣れる魚種はアジ、イワシ、サッパ、ハゼ、キス、イシモチ、アナゴ、クロダイ、スズキなどです。

釣り方別

サビキ釣り
  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • サッパ など
ちょい投げ釣り
  • ハゼ
  • キス
  • イシモチ
  • アナゴ など
エギング、スッテ釣り
  • シリヤケイカ
ルアー釣り
  • スズキ
  • マゴチ
  • ヒラメ(サーフ) など

季節ごとに狙える魚種

魚種│季節
メバル   
アジ    
シーバス  
イシモチ  
キス    
シタビラメ    
アイナメ 
ハゼ   
ヒラメ    
イワシ   
カサゴ  
ショゴ    
メッキ    
アナゴ    
タコ   
コウイカ(シリヤケイカ)    

季節ごとの魚種については、渡辺釣具店さんの旬の釣り物を参考にさせていただきました。ホームページには釣果情報も掲載されるので、チェックしておくことをおススメします。

飯岡漁港の釣り場│周辺施設

飯岡漁港から近い釣り具店

  • 岩井釣具店
    • 住所:千葉県旭市下永井678
    • 電話番号:0479-57-5601
  • 御園生釣具店
    • 住所:千葉県旭市飯岡1933
    • 電話番号:0479-57-3127
  • 渡辺釣具店
    • 住所:千葉県旭市野中3443-1
    • 電話番号:0479-63-3820
    • 営業時間
      4月~10月:5時~19時
      11月~3月:7時~18時

飯岡漁港から近い釣り場

  • 波崎新港
    • 特徴:利根川河口に位置する広大な釣り場で、初心者からベテランまで楽しめる人気のスポットです。広々としたスペースで釣り座に困ることはほぼありません。シーバス、クロダイ、ハゼ、キスなどが狙え、季節によっては青物も期待できます。
    • アクセス:飯岡漁港から車で約10分。駐車場も広く、家族連れやグループでの釣行にも便利です。
  • 日川浜
    • 特徴:美しい砂浜が広がる日川浜は、サーフフィッシングの好スポット。キスやヒラメ、マゴチなどが釣れ、夏場は特に賑わいます。すぐ近くに日川浜オートキャンプ場があり、キャンプと釣りを組み合わせたアウトドア体験が可能です。
    • アクセス:飯岡漁港から車で約15分。キャンプ場併設で、トイレやシャワー施設も利用可能。
  • 片貝漁港
    • 特徴:駐車スペースが広く、港内、河口、堤防、砂浜と多様なポイントから釣りが楽しめる万能スポット。クロダイ、シーバス、メバル、アジなどターゲットが豊富で、ファミリーフィッシングにも最適です。車で数分の場所に海の駅九十九里があり、地元の海産物やお土産を購入できます。
    • アクセス:飯岡漁港から車で約20分。国道126号沿いでアクセス良好。

飯岡漁港から近い釣り船

釣り船を利用すれば沖合での本格的な釣りを楽しめます。飯岡漁港を拠点とする以下の釣り船は、地元の漁師が案内する信頼のサービスを提供しています。

釣り船は天候や海況により出航スケジュールが変更になる場合があります。予約前に最新情報を確認しましょう。

飯岡漁港から近いお出かけスポット

特徴:愛宕山の頂上に位置する展望施設。360度のパノラマビューで、太平洋の水平線が丸く見える感動的な景色が楽しめます。天気が良ければ遠く房総半島や富士山を望むことも。
アクセス:飯岡漁港から車で約10分。駐車場無料。
営業時間: 9:00~16:30(季節により変動)。
おすすめポイント: 展望館内の展示では、九十九里の自然や歴史を学べます。併設のカフェで地元スイーツを楽しむのもgood!


特徴:犬吠埼のすぐ近くにある海辺のレジャースポット。新鮮な海鮮バーベキューやビーチでのアクティビティが楽しめます。夏は海水浴客で賑わい、子供向けのイベントも開催。
アクセス:飯岡漁港から車で約25分。
営業時間:夏季(7月~8月)は9:00~17:00、冬季は要確認。
おすすめポイント:犬吠埼灯台を眺めながらの食事は格別。地元のハマグリやサザエの炭火焼きが人気。


特徴:天然温泉の露天風呂、岩盤浴、サウナを備えたリゾート施設。釣りや観光の後にリラックスするのに最適です。宿泊施設やレストランも併設。
アクセス:飯岡漁港から車で約20分。
営業時間: 10:00~22:00(最終入館21:00)。
おすすめポイント:露天風呂からの夕日は絶景。地元食材を使ったディナービュッフェも好評。


特徴:波打ち際にある露天風呂が自慢の温泉宿。日帰り入浴プランもあり、釣りや観光の後に立ち寄ってリフレッシュできます。新鮮な海の幸を使った料理も魅力。
アクセス:飯岡漁港から車で約25分。
営業時間:日帰り入浴は11:00~15:00(要予約)。
おすすめポイント:太平洋を一望できる露天風呂は、日常の疲れを癒す最高のスポット。


飯岡駅周辺の観光情報飯岡漁港の最寄り駅である飯岡駅周辺には、観光スポットや宿泊施設が点在。地元のグルメや文化に触れたい方は、以下をチェック。

ホテル・旅館: 飯岡駅近くにはビジネスホテルや民宿が複数あり、予算に応じた宿泊が可能です。

まとめ│飯岡漁港で楽しい釣りを

飯岡漁港は、豊かな自然環境と豊富な釣りスポットが魅力のエリア。

都内からだと距離がありますが、シリヤケイカが釣れる貴重な場所でもあるので、釣り好きなら一度は訪れてみる価値があります。

釣りを楽しむ際には周囲の環境を大切にし、釣りのマナーや法令を守ることを心がけましょう。

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました