
当ブログ初のタナゴ釣り体験記です!
コメントで「タナゴ釣りがオススメ! しかも冬でも釣れるよ」と教えていただき、いてもたってもいられず手賀沼へ。初めてのタナゴ釣りはドキドキとハプニングの連続でした。
初心者でも楽しめるタナゴ釣りの魅力、道具選び、ポイント探しのコツ、実際の釣果、そしてタナゴの飼育まで、まるっとお届けします。
- 釣行日: 2017年2月19日(日)
- 場所: 手賀沼(千葉県)
タナゴ釣りの準備|初心者向け道具選び
タナゴ釣りは、シンプルな道具で気軽に始められるのが魅力。でも、いざ始めようとすると「何を買えばいいの?」と迷ってしまうことも。今回は初心者でも安心して使える、リーズナブルなおすすめアイテムを紹介します。
延べ竿とタナゴ仕掛けの選び方
タナゴ釣りに欠かせないのは、短くて軽い「延べ竿」と、タナゴ専用の「仕掛け」です。
プロマリン(PRO MARINE) PG 清風 120
扱いやすい120cmの延べ竿で軽量なのが特長。タナゴ釣りデビューにぴったりなエントリーモデルです。

OWNER(オーナー) R-6244 たなごウキ仕掛 120cm竿用
ウキ・道糸・ハリス・針がセットになった、初心者に嬉しいオールインワン仕掛け。120cmの竿と相性◎。

選び方のポイント
- 竿は1〜1.5mくらいの短めが扱いやすい。
- 仕掛けは「ウキ付き」が初心者向け。細かいパーツの自作は慣れてからでOK。
エサの準備|タナゴが大好きなグルテン
タナゴ釣りでは「グルテン」が定番エサ。水で練って使うタイプで、匂いと食感がタナゴに好まれます。

エサのポイント
- グルテンはしっかり練って柔らかくする。
- 針には米粒よりも小さくつけるのがコツ。(タナゴは小さい口の魚です)
手賀沼でのタナゴ釣り|ポイント探しと実釣体験
千葉県北西部に広がる自然豊かな湖「手賀沼」。さまざまな水辺の生き物が生息し、タナゴ釣りの人気スポットとしても知られています。

タナゴが潜むスポットの探し方
手賀沼の細い水路(通称「ホソ」)を歩きながら釣りポイントを探します。最初は水が浅く、底まで丸見えで魚の気配もなし。ちょっと不安になりつつも進んでいくと、水草が生い茂る場所の端に小魚の影がチラチラ!
狙い目ポイントの特徴
- 水草の周り:隠れられる場所が好き。
- 流れがゆるやか:静かな水域を好む。
- 水深30〜50cm:浅すぎず深すぎないのが理想。
- 魚の動きや波紋があればチャンス!
実釣開始!初挑戦のドキドキと小さなハプニング
小魚の姿を見つけ、とりあえず試してみることに。エサをつけて仕掛けを投入すると…タナゴが反応はするけれど、食い逃げばかり!


風で仕掛けが草に絡んだり、うまく落とせなかったりと悪戦苦闘。そんな中、隣で夫が「わー!なんか釣れた!」と叫びます。
釣れたのは…クチボソ(モツゴ)!
タナゴではなかったけれど、初の釣果にテンションは上がります。

- タナゴ:体が平たく、キラキラした体色(特に婚姻色のオスは鮮やか)。
- クチボソ(モツゴ):体に横線があり、比較的地味な色合い。
初心者は見た目で迷いがちですが、釣りながら覚えていくのも楽しい。
超速アワセでタナゴをゲット
そして、夫が次々とタナゴを釣り上げる中私は焦るばかり。

「エサは取られてるのに釣れない…!」と観察していると、タナゴの動きの素早さが原因だと判明。すぐに食べて、すぐに離れる!
全神経をウキに集中させ、ピクッと動いた瞬間にアワセると…
「キターーー!!!」
ついに私にもタナゴが! わずか3cmの小さな体だけど、手にとるとまるで宝石のようにキラキラ。
「これ、タナゴだよね!? やったー!」と家族みんなで大盛り上がりです。
- ウキの動きをじっと観察。わずかな沈みや横移動がアタリのサイン。
- タナゴはエサをくわえるのが速いので、0.5秒以内にアワセる。
- 力まず、軽く竿を上げるのが成功の秘訣。

本日の釣果|小さな勝利の記録
初めてのタナゴ釣りの結果はこちらです。
- クチボソ(モツゴ):1匹
- タナゴ:3匹
初めての手賀沼タナゴ釣りで、念願のタナゴと出会えた感動は忘れられません。
タナゴを自宅で飼育してみよう
釣ったタナゴの美しさに魅せられて自宅で飼うことにしました。泳ぐ姿や色の変化をじっくり観察できるのも釣りとはまた違った楽しさです。

必要な飼育セットと準備
タナゴは小型魚なので、小さな水槽で飼育可能。初心者向けの飼育セットを揃えました。
ジェックス GEX AQUARIUM マリーナM水槽ブラック
コンパクトで場所を取らない水槽。タナゴ2~3匹に最適。

GEX AIR PUMP e‐AIR 1500SB
静音エアーポンプで水に酸素を供給。タナゴの快適な環境をキープ。

ジェックス GXー72 ポリ塩化ビニル (PVC) ソフトチューブ
エアーポンプ用のチューブ。セットアップに必須。

飼育のポイント
- 水温は15~25℃が理想。冬はヒーターを検討。
- 水草や砂を入れて自然な環境を再現すると、タナゴが落ち着く。
- エサはタナゴ用グルテンや小さなフレークフードを少量ずつ。
- 水換えは週1回、1/3程度を目安に。
タナゴの美しさを堪能する方法
タナゴの体色は光の加減でキラキラ変化。特にオスの婚姻色は赤や青が鮮やかでまるで宝石のよう。水槽にLEDライトを当てるとさらに美しく観察できます。
まとめ|タナゴ釣りで感じた感動と次への挑戦
初めての手賀沼タナゴ釣りは、3cmの小さな魚がくれた大きな感動でした。繊細なアタリ、集中力が必要なアワセ、そしてキラキラ輝くタナゴの美しさ…。難しいけど、だからこそハマります。
今回の学び
- タナゴは水草の周辺で待ってる! ポイント探しが大事。
- 超速アワセが釣果の鍵。神経を研ぎ澄ませて。
- 釣った後の飼育も楽しい。タナゴの美しさに癒される。
次はもっと釣果を伸ばすべく、手賀沼でリベンジ予定です。 タナゴ釣りの魅力にハマったあなたもぜひ手賀沼で小さな冒険を楽しんでみてください。ブログの続きもお楽しみに。
>>次回は予想を裏切らない釣れなさっぷりの検見川浜です!
Comment コメントはこちらへ
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ねえさんタナゴはいいでっせ〜
引き強くていつもワクワクさせてくれまっせ〜
てな位タナゴ釣りは楽しませてくれますよʕ•ᴥ•ʔ
SECRET: 0
PASS: 2925a7d3fb9891e2efc08bb5fa52683f
あら、私のブログの返コメに書いたんですが、まさか手賀沼へお出かけだったとは!
タナゴ釣りも楽しいですよ。
お子さんでも十分に楽しめますし、5分で竿を出し、5分でしまえる釣りです。
お手軽に楽しめますよ。
ただし、タナゴのポイントは極秘とされていますので、ネットなどでは詳しく掲載されることは無いと思います。
私はこの時期、海の魚のオフシーズンに楽しんでいます。
たまには日がな一日、美しい小さな魚体と戯れるのもいいかも知れませんよ。
SECRET: 0
PASS: b3383be5c93a17c92439de37b9179aef
こんばんは~!
ヒラメ狙いなどを聞いていたので、
ひよどりさんがタナゴ釣りをされる
イメージがありませんでした(・∀・)
小物釣りが楽しいのかな?と思っていましたが、たまにタナゴ釣りのことをブログに書くと必ずその魅力について教えてくれる方がいるんですよね!なかなか奥が深いんだなと感じます。
まだ釣れたことがありませんが、楽しさを知ってしまったらそのうちブログタイトルが『家族でタナゴ釣りはじめました』に変わっているかもしれません!(笑)
SECRET: 0
PASS: b3383be5c93a17c92439de37b9179aef
初めまして~(^-^*)
コメントありがとうございます。
手賀沼のプロなんですね~✨✨
この日はヌマチチブ?というのか何か釣れたらいいな~の感覚で行ったのですが、手賀沼タナゴ釣りも何度かあります(*^▽^*)
でもタナゴは釣れたことがありません…(T-T)
主人がタナゴ仕掛けでツチフキ?のような魚を釣り、それはそれで楽しかったですけど(^^)
買ってきたタナゴが水槽をきれいに飾っていますが、やっぱ自分で釣ってみるのが醍醐味かな~と思っています。あ、前にチチブも飼育しましたが小エビを食い尽くしてしまう肉食っぷりにびっくりしたことがあります(^-^;)(笑)
基本は食べられるお魚狙いですが、
また見に来てくださいね (*^^*)
SECRET: 0
PASS: 2de3498cdd522bc3eaf4855b991c4d87
前にコメント残した事のあるお隣の鎌○谷のsumiです。以前もsumiだったかな(笑)
いつも楽しく拝見しています。
ご主人が購入してきたのは
タイリクバラタナゴですね。
飼育するには色も良く出て綺麗だし、良いですね!
このタイリクバラタナゴなら手賀沼周辺の田んぼ横の用水路が良いですよ。
小鮒、小鯉、モロコ、モツゴ、チチブ、手長エビ、ザリガニ等も釣れますが、一緒に飼育する時は、相性等調べてからにして下さいね。
手賀沼~印旛沼周辺の用水路などではタイリクの他にヤリタナゴ、カネヒラも多少は釣れますが、護岸工事とかやられてる所はもう釣れないです…
なので、タナゴやる人は霞ヶ浦周辺まで行くんですよ!霞ヶ浦方面迄行くと上記の他に、赤ヒレ、白ヒレ等多彩に釣れますし綺麗ですよ!ハマりますよ(笑)
自分で釣ってきて食べるのも良いですが、釣ってきて飼育するのも楽しいですよ!
SECRET: 0
PASS: b3383be5c93a17c92439de37b9179aef
覚えていますよ~。
コメントありがとうございます(*^^*)
とても詳しいですね!✨✨
タイリクバナタナゴはよく聞きます~。
手賀沼周辺でもいろいろ釣れるならば、
いろいろ開拓してみたくなりました(^-^)
確かに自分で釣ったお魚を飼育したら愛着がわきますよね!食べられるお魚でも捌けなくなりそう(笑)
これから暖かくなるので、海に行けないときにタナゴ釣り諸々も楽しめたらいいなと思います(*^o^*)♪