千葉

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)釣行レポート|釣れる魚・混雑・料金・実釣体験

アイキャッチ/市原 千葉
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

市原市海づり施設(通称:オリジナルメーカー海づり公園)は、東京湾に面したロケーション抜群の釣りスポット。サビキ釣りやちょい投げなど、初心者でも手軽に魚が狙えるため、釣り好きだけでなく、家族連れや観光客にも人気があります。

この記事では、そんな市原市海釣り公園の基本情報や釣れる魚、混雑状況などを詳しくご紹介。さらに、実際に訪れて釣りを楽しんだ体験レポートもあわせてお届けします!

スポンサーリンク

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)とは?

千葉県市原市にある市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)は、東京湾に面したロケーションで家族連れやソロ釣行にも最適な環境が整っている人気の釣りスポット。

アクセス・基本情報

所在地〒290-0045 千葉県市原市五井南海岸1-12 ルート
営業時間【4月〜11月】
6:00 ~ 19:00
(桟橋利用18:30│10月と11月は18:00まで)
【貸竿貸出し時間】
6:00 ~ 16:00 (返却17:30)

【12月〜3月】
7:00 ~ 17:00 (桟橋利用16:30)
【貸竿貸出し時間】
7:00 ~ 15:00 (返却16:00)
休園日毎週月曜日(祝日の場合はその直後の祝日以外の日)
※7~10月は休園日無し
12月31日~1月3日、気象状況の悪い日

営業時間は季節によって異なるので、訪問前によくご確認ください。

利用料金

釣り料金一般 :920円/人
高齢者(65歳以上) :460円/人
17:00~19:00の2時間券は、7~9月のみ販売(一般460円、高齢者230円)
見学一般: 220円/人
高齢者(65歳以上) :110円/人
回数券一般 :4,600円 6枚綴り
高齢者(65歳以上) :2,300円 6枚綴り
  • 中学生以下の方、障がい者手帳をお持ちの方、および障がい者の付き添いの方は無料です。
  • 小学生以下の入場者は、成人の付き添い(有料)が必要となります。

施設の特徴と設備

  • 釣り桟橋
    • 全長500メートルの広々とした桟橋が特徴で、開放感のある空間で快適に釣りを楽しめます。
  • 釣れる魚種
    • アジ、サバ、イワシ、カレイ、シロギスなど、季節によって釣れる魚が変わるため、年間を通してさまざまな魚種を狙えます。
  • レンタルサービス
    • 釣り竿やエサなどのレンタルも充実しているので、初心者でも手ぶらで訪れて気軽に釣りを始められます。
  • 安全性
    • 桟橋には安全柵が設置されており、家族連れや子ども連れでも安心して利用できます。ただし、安全柵の高さはそれほど高くないため、小さなお子さま連れの方はライフジャケットの着用をおすすめします。
  • 天候による影響
    • 海に面した施設のため、天候や風の強さによって釣りのしやすさが変わることがあります。お出かけ前には、天気予報のチェックをお忘れなく。
スポンサーリンク

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)で釣れる魚

季節によって釣れる魚が異なるため、訪れる時期に応じて狙いの魚をチェックしておきましょう。

➡ 最新の釣果情報はこちらから確認できます
https://ichihara-umizuri.com/fishing/

出典:オリジナルメーカー海づり公園(公式ページ)
スポンサーリンク

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)での実釣レポート

釣行日:2015年9月21日(月・祝)
息子達を連れて、家族で海釣りに行ってきました。

入場規制と混雑状況

朝一で出発したのに着いたときにはすでに入場規制中!どうやら朝6時過ぎには規制がかかったようです。

入場券を購入してから、およそ1時間待ち。
1歳児連れでの待ち時間はなかなか過酷でしたが…ようやく入場のアナウンスが♪

通常であれば自由に釣り座を選べますが、この日は混雑していたため空いている場所に順次案内されました。

実釣スタート│サビキ釣りに挑戦

桟橋を歩いて準備開始。今回は一般的なサビキ仕掛けを使ってチャレンジします。

使用した道具はこちら。

  • ライズウェイ(Riseway) 爆釣サビキ
  • ナカジマ ロケットカゴ L
  • マルキュー 爆寄せサビキ(チューブタイプ)
マルキュー(MARUKYU)
¥514 (2025/05/15 21:54時点 | Amazon調べ)

サヨリの群れと遭遇

20210508検見川サヨリ

海を覗き込むと、足元にサヨリの群れがいっぱい!!

サビキ釣りでも釣れるとのことなので挑戦してみましたが、針が少し大きかったのか難易度高め

それでもポツポツと数匹ゲットできました♪

…が、針を外すときに何匹かが桟橋の網目からポロリ…

貴重なサヨリを落としてしまってショックです。

夕まずめにカタクチイワシが回遊!

夕方、ついにカタクチイワシの大群が回遊!

海面がバシャバシャ!初めて見る光景に感動です。

仕掛けを落とすと、まさかの入れ食い!

長男も初めての釣りで10匹ゲット♪

20150921_市原

わたしも無事にイワシをゲットできました。

※桟橋上は危ないので、次男はおんぶしながらの釣りでした。

20150921_市原イワシ

でも、手返しに慣れていなかったのがネック…。

モタモタしている間に、約30分ほどで群れは去ってしまいました。

数を釣るにはスピードが命ですね!

この日の釣果まとめ

  • サヨリ  8匹(サイズは20cm前後)
  • カタクチイワシ 42匹 
20150921_市原釣果

子どもたちも大喜びの1日。

「サヨリとったど〜!」と、嬉しそうな表情が印象的でした。

20150921_市原
20150921_市原のサヨリ

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)で釣れた魚をいただきます

釣って楽しい、食べて美味しいのが海釣りの醍醐味♪

今回釣れた魚たちを、夫が一匹ずつ丁寧にさばいてくれました。ありがとう〜!

20150921_市原

カタクチイワシの唐揚げ

カラッと揚がったイワシの唐揚げは、ビールのおつまみにぴったり!

骨ごと食べられてカルシウムもたっぷりです♪

20150921_イワシの唐揚げ

サヨリの天ぷら

クセが少なく上品な味わいのサヨリ。

どんな料理にも合いますが今回はサクッと天ぷらに。衣の中からふんわりした白身が最高でした。

20150921_サヨリの天ぷら

ちなみに、サイズがよければお刺身もおすすめ!

以前釣ったサヨリをお刺身にしたときの写真がこちら。脂がのっていてこれまた絶品です♪

20160522_サヨリのお刺身

今回の釣行の反省点・次回に活かすポイント

  • サヨリには針が大きかった
     → 魚種に合わせて、数種類の針を準備しておくのがベスト。
  • 針を外したあと魚が床に落ちてしまった
     → 桟橋の床が網状になっているため、下にシートなどを敷いて対策するのがおすすめ。
  • 休日は大混雑!
     → 人気スポットなので、釣り座を選びたいなら早朝から並ぶ覚悟で!

混雑していてちょっと疲れたけれど、食べられるお魚がたくさん釣れて大満足!特にサヨリが美味しかったので、次回はもっと数釣りしたいな〜と思っています。

まとめ

市原市海づり施設(オリジナルメーカー海づり公園)は初心者から上級者まで楽しめる釣りスポットで、手軽に釣りを始めたい方や家族でアウトドアを楽しみたい方にはピッタリの場所です。

四季折々の魚が釣れるため、海の自然を感じながらリフレッシュすることができ、釣りをしながら素敵な時間を過ごせます。

さらに、市原市には釣り以外にもたくさんの観光スポットが点在しています。釣りの合間に近くの観光地を訪れてみるのも楽しみ方の一つです。

次のお出かけプランに市原市の観光スポットをチェックしてみてくださいね。

>>次回は長浦港、カタクチイワシ釣りです!!

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました