千葉県市原市にある海釣り公園をご存じでしょうか?
養老川の河口近くに建設された桟橋スタイルの釣り公園で、釣り好きな方から初心者や家族連れでいつも賑わっています。
今回はこの海釣り公園で実際に釣りをしたレポートになります。

サビキ釣りをしてみました!
市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)
市原市海づり施設の基本情報、利用料金について。
基本情報
所在地: | 〒290-0045 千葉県市原市五井南海岸1-12 |
営業時間 | 4月〜11月 6:00 ~ 19:00 (桟橋利用18:30/10月と11月は18:00まで) 【貸竿貸出し時間】6:00 ~ 16:00 (返却17:30) 12月〜3月 7:00 ~ 17:00 (桟橋利用16:30) 【貸竿貸出し時間】7:00 ~ 15:00 (返却16:00) |
休園日 | 毎週月曜日(祝日の場合はその直後の祝日以外の日) ※7~10月は休園日無し 12月31日~1月3日、気象状況の悪い日 |
利用料金
釣り料金 | 一般920円/人 高齢者(65歳以上)460円/人 17:00~19:00の2時間券は、7~9月のみ販売(一般460円、高齢者230円) |
見学 | 一般220円/人 高齢者(65歳以上)110円/人 |
回数券 | 一般4,600円 6枚綴り 高齢者(65歳以上)2,300円 6枚綴り |
- 中学生以下の方、障がい者手帳をお持ちの方、および障がい者の付き添いの方は無料です。
- 小学生以下の入場者は、成人の付き添い(有料)が必要となります。
市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)で釣れる魚
市原市海釣り公園では季節によって様々な魚を釣ることができます。
> 釣果情報はこちらでチェック。
https://ichihara-umizuri.com/fishing/index.html

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)での実釣レポート
釣行日 2015月9年21日(月)
長男(6歳)、次男(1歳)の息子達を釣れて家族で行ってきました。
入場規制!混雑する海釣り公園は早めが吉
朝一で出発したのに着いたときにはすでに入場規制!
朝6時過ぎには規制がかかったようです。
入場券を購入し1時間ほど待ったでしょうか。1歳児を連れてのこの待ち時間はなかなか過酷でしたが…ようやく入場のお声が♪.゚+.( ・∀・ )゚+.
通常なら自由に釣り座を選べるところ、混雑しているので空いた場所に案内されます。
実釣スタート/サビキ釣り
桟橋に歩いていき準備。
今回は一般的な仕掛けを使ってサビキ釣りをします。
ひらひらしたハゲ皮がついているピンクサビキとチューブ状のコマセを準備しました。



サヨリの群れ

海を覗き込むと足元に
サヨリの群れがいっぱい!!
サヨリはサビキ釣りでも釣ることができるそうなので釣れたらいいなと思いながら、針が大きすぎるのか簡単には釣れないんですね〜。ポツポツと数匹だけゲットできました。
せっかく釣れたのに、針を外したときに網目のスキマに何匹か落ちてしまいました。
貴重なサヨリが。゚(゚´Д`゚)゚。
夕まずめにはカタクチイワシの群れ
そうして夕方になった頃に待っていたイワシの大群が到来!
海面がイワシいっぱいでバシャバシャしていて初めて目にすると圧巻ですね〜。
周りも一斉に釣れ始めました。
♪(^^)o o(^^)♪
針を落とすと入れ食いで長男だけで初めて10匹ゲット〜♪
ヤッタネ‼︎

わたしもイワシをゲット (ノ´▽`*)b

チャンスタイムなのに慣れない手返しでモタモタとやっていたら、30分ほどで群れはどこかへ去ってしまいました。
数を釣るには要領よく!が必要ですね。
暗くなってきたのでここで終了です。
市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)/本日の釣果
- サヨリ 8匹
- カタクチイワシ 42匹

サヨリは20cm前後という感じのサイズです^^
子供達にも大人気 。

サヨリとったど〜!!

市原市海釣り公園(オリジナルメーカー海づり公園)で釣れた魚をいただきます
夫が一匹ずつ丁寧にさばいてくれました。

カタクチイワシの唐揚げ
イワシの唐揚げはビールのおつまみにぴったり。

サヨリの天ぷら
癖の少ないサヨリはどんなお料理でも合います。

今回は天ぷらにしたけど、サイズがよければお刺身も美味しくて大好きです♪

今回の反省点/まとめ
混んでいて疲れたけど食べられるお魚が釣れて楽しめました!
サヨリをもっと数釣りしたいなと思います。
>>次回は長浦港、カタクチイワシ釣りです!!
Comment