潮干狩りや海のレジャーをもっと快適&安全に楽しみたいなら、「マリンシューズ」は必須アイテム!砂浜や岩場、濡れた地面でも足元をしっかり守ってくれるマリンシューズは家族でのお出かけに大活躍します。
この記事では、用途やシーンに応じたマリンシューズの選び方のポイントをわかりやすく解説。さらに厳選おすすめアイテムも紹介しています。キッズ向けの選び方や、リアルな使用感レビューも掲載。
- マリンシューズの選び方に迷っている方
- 家族での海レジャーに向けてキッズ用マリンシューズを探している方
- 安いだけじゃなくコスパの良いマリンシューズが知りたい方
「どれを選べばいいのか分からない…」という方も、きっとあなたにぴったりの一足が見つかるはずです。潮干狩りや夏のアウトドア準備の参考にぜひチェックしてみてください。
マリンシューズを選ぶポイント
潮干狩りや海遊びで快適に過ごすためには、マリンシューズ選びがとても重要です。以下の5つのポイントを参考に自分に合った一足を見つけましょう。

濡れた岩場でも安心
濡れた岩や泥地など滑りやすい場所では、しっかりとしたグリップ力のあるソールが欠かせません。ラバー素材や滑り止めパターン付きのソールを採用したモデルなら安全性もアップ。磯遊びや釣りでも活躍します。

濡れてもすぐ乾く快適さ
潮干狩りでは靴が濡れるのが当たり前。だからこそメッシュ素材や排水穴つきのシューズがおすすめ。通気性にも優れていれば、長時間履いてもムレにくく暑い日でも快適に使えます。

脱ぎ履きしやすくフィット感◎
砂が入りにくく、フィット感が良いものを選ぶと快適です。伸縮性のある素材や足首までカバーするデザインは、砂の侵入を防ぎつつ脱げにくく歩きやすさも◎。子どもや高齢者が一緒なら脱ぎ履きしやすい構造も要チェック!

岩場や貝殻にも負けない丈夫さ
海辺では貝殻や岩などで靴が傷みやすいもの。つま先が補強されたトウガード付きのモデルや、耐摩耗性に優れた素材を使ったシューズなら何度も使えてコスパも抜群です。

はじめてでも安心の価格帯
「とりあえず試してみたい」「家族分をそろえたい」という場合は、価格と性能のバランスが取れたモデルを選ぶのがおすすめ。最近は1,000円台でも高性能なシューズが増えているので、気軽に購入できます。
潮干狩りや海のレジャーに最適なマリンシューズを厳選
ここでは、グリップ力・速乾性・履きやすさ・耐久性・コスパの観点から厳選したおすすめのマリンシューズをご紹介します。実際の口コミも参考にしてみてください!
グリップ力の重要性|滑らない安心感を選ぶ
岩場や滑りやすい地面でも安心して歩ける高いグリップ力が魅力。磯遊びや釣りにも最適!
Racqua マリンシューズ

Mishansha マリンシューズ

速乾性・通気性|快適に使えるかチェック!
水遊び後でもすぐに乾き、湿気を防ぎながら快適に使用できるシューズを選ぼう。
LUEDKA アクアシューズ

Amoji マリンシューズ

履きやすさ|脱ぎ履きのしやすさも大事
脱ぎ履きのしやすさや履き心地が重要な要素です。特に、フィット感とサポート力がしっかりしているものが長時間快適に使えます。
REEFTOURER マリンシューズ

Lamily マリンシューズ

todaysunny マリンシューズ

耐久性|長く使えるシューズのポイント
耐久性を求めるならこれ。アウトドアや頻繁に使う人に最適!
AQA(エーキューエー) スノーケリングシューズ 3

MOZ ウォーターシューズ

コスパ重視|価格と性能のバランスを考える
「初めてのマリンシューズを購入したい」「できるだけ安く抑えたい」という方におすすめ。
SIXSPACE マリンシューズ

MIFAWA マリンシューズ

キッズにおすすめのマリンシューズ|安全・快適
お子さまが海や川で安心して遊べるためには、足元の安全対策がとても大切。脱げにくく、滑りにくいキッズ向けマリンシューズを厳選しました。
それぞれ【履き心地】【安全性】【親目線の使いやすさ】に注目して紹介します。
キッズ用マリンシューズ選びのポイント
お子さま用のマリンシューズは、以下のポイントを意識して選びましょう。
- 脱げにくさ(ベルクロやフィット感が大切)
- 滑りにくさ(ソールのグリップ力をチェック)
- 着脱のしやすさ(自分で脱ぎ履きできると便利)
- 洗いやすさ・乾きやすさ(レジャー後のお手入れがラク)
REEFTOURER(リーフツアラー) キッズ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マリンシューズNEOジュニア

AQA(エーキューエー) スノーケリングシューズキッズ

Amoji(アモジ) キッズ マリンシューズ

SIXSPACE キッズ マリンシューズ

年齢や遊び方に合った一足を選んで、家族みんなで安心・快適に海や川を楽しんでください。
実際にマリンシューズを使ってみた感想
私もこれまでいくつかのマリンシューズを試してきましたが、特に使いやすいのは「メッシュ素材+ゴムソール」のコンビネーションだと感じています。
千葉ポートパークでの潮干狩りでも、その通気性と速乾性が非常に便利でした。湿った足をすぐに乾かしてくれ、また、長時間歩いても足が蒸れず快適に過ごせたので気温が高い日にもぴったりでした。
砂が入りやすい、またシューズが脱げやすい面をカバーするには、足首までしっかり覆うタイプが安心して動けます。足元を守るためにはこうした素材やデザインの選択をしっかりチェックしたいところです。
普段の釣りやビーチ遊びでも使えるような「水陸両用シューズ」は特に重宝しています。履き心地や歩きやすさはもちろんですが、靴底のグリップ力や耐久性もあり、マリンシューズには見えないおしゃれなデザインも多くあります。
また、1000円以下のマリンシューズも販売されていますが、値段相応の品質の場合があります。特に底の厚さは頼りないため、マリンシューズというよりもジムや学校行事などの室内履きといった使い方もできるかもしれません。
まとめ|あなたにぴったりのマリンシューズを見つけよう!
マリンシューズを選ぶ際は、使用シーンや足の形に合ったものを選ぶことが大切です。
- 滑りやすい岩場ならグリップ力重視
- 長時間歩くなら履き心地や耐久性をチェック
- コスパを重視するなら価格と機能のバランスを考える
用途や予算に合わせて、自分にピッタリのマリンシューズを選び、快適な海のレジャーを楽しみましょう。
>>忘れ物がないように、潮干狩りの必須の持ち物からあると便利な道具までをチェック!!
Comment コメントはこちらへ