宮城の夏はいずこへ……….
8月になって天気に恵まれず
もう2週間も毎日、雨、雨、雨☔️
せっかくの帰省中なのに夏が来ないまま終わってしまいそうです😭
そんな雨続きの唯一の曇りの日、
やっとやっと釣りに行って来ました🎣
釣行日:2017.8.13(日)
時間:17:00〜19:00頃
場所:塩釜港
狙い:ハゼ、他なんでも
塩釜港/今日のハゼはどうかな?
今回は妹家族も一緒で〜す(*^^*)
2歳甥っ子と3歳次男のコンビ。

夕方からのちょい釣りなので、
前回残りのエサ(瀕死)と
残りのアミコマセを持ってスタート♪
まず1投目で釣れたのは私、
小さいけど本命のハゼです(*^^*)v

たっくん(義弟くん)もハゼ〜(^o^)v

甥っ子ちゃんも初めての
ハゼをゲット(o^^o)♪

ビッグサイズがきました〜(*^▽^*)イイネ‼︎

そして、私もあたりがありグングン引いてる!
ワクワクしながら巻いてきたときに、
ふっ。。。
と軽くなってしまいました。
きっとハゼではないなにか。
く〜や〜し〜い〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。
サビキ釣りはどうかな?
今回のサビキ担当は私の母です (^-^)
前回は思いがけないサバがいたのと、
イワシの回遊もあったらいいな、
外道にメバルなんか釣れないかなの期待も…
サッパ、サッパ、サッパ♪
さっぱり〜〜〜(´ε` )

イワシのような群れが時々通過するけど短い竿では届かず、これがもしかして地元の人から聞いたマイワシなのかもしれない。その代わりに5〜6cmほどの可愛いイワシが3匹釣れて私と長男が泳がせ釣りに使わせてもらいました。
ここで初めてのお魚登場!
そうこうしていると、
たっくんがこれなんだろう?って。。。

え〜、イシモチじゃない⁈
ここにもいることにビックリ‼️
小さいけど新しい魚はいいね(*´∇`*)

そういえば途中でププッと
クラクションを鳴らす車あり。
うちの 父 (仕事中)でした(・∀・)

当ブログ初登場 ^^ 笑
久しぶりに晴れたから私たちがいると思ったと話す父。こんな港でばったり遭遇するあたりがローカル感満載です笑
塩釜港/本日の釣果
・ハゼ 5匹(~19cm)
・イシモチ 3匹
・シャコ 2匹
・サッパ 5匹
・イワシ 3匹

実は途中でエサ切れのためパワーイソメに切り替えたら釣れなくなってしまったので、続ければもっと釣れたと思います。ハゼは好調で少しの時間でしたが楽しい釣りとなりました(*^o^*)
お魚達は天ぷら、
シャコは塩茹でにしていただきました♪
ハゼのお刺身にしたかったけど、
疲れてさばくのを後回しにしてしまったので諦め…


それから父が船のお仕事で漁師さんからいただいたという立派なマグロ&カツオ!特に美味しい部位らしいところをお刺身でたらふく食べました。なんて幸せなんだろう〜(*´︶`*)

>>次回は塩釜港でハゼ&カニと帰省初のアイナメです!!!
Comment
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
この時期にしてはハゼでかすぎますねー 最長以外の奴もデカいと思います 今の時期の河口ならだいたい10センチくらいです
ルアーがあまり釣れないため、五連休はルアー一日、餌釣り四日と自分でも想像がつかないことをしてしまいました イワシがたくさんと40センチ近いサンマサイズのサヨリをそこそこ釣りました
パパさんのシーバスの釣行記がまだありませんねー笑
SECRET: 0
PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
コメントありがとうございます♪
単純に大きくて喜んでいましたが、
宮城のハゼは成長が早いとか…(^^;;
自然の何かがおかしいなどは嫌ですね。
おぉ、珍しい釣りをされたのですね(*´꒳`*)
イワシ爆とサンマサヨリなんて
楽しかったことと思います。
(サヨリ羨ましいです)
息抜きにいいですねー♪
うちの旦那さん、チャリラーで釣り堀に行ってヘラブナや鯉などを釣っているようですよ(笑)シーバス今度聞いてみますね(*´∇`*)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
釣行お疲れ様です。
ハゼつれてますね。
しかもビッグサイズも!
このサイズはルアーにも食ってきますよ。
今度はハゼのルアー釣り、ハゼクラ(クランクベイト)をちょっとやってみようかと思っています。
イシモチもルアーで釣れる魚です。
この時期、対象魚が多くて楽しいですよね。
ローカルな地元感が伝わる内容でした。
美味しそうな魚料理、ごちそうさまでした!(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
イシモチ良いですね~(^^)
こちらでは釣れない魚なので、羨ましいです。
ハゼ刺し、美味しいんですよ~(笑)。
氷水で一回締めてあげるのがポイントです。
SECRET: 0
PASS: e0099a5d52bea3207354f0b38e6f97f2
宮城でも色々釣られてますね。
東京湾のハゼと比べると大きくて羨ましいです!
イシモチは長浦、袖ケ浦あたりでも釣れています。
それにしても天候が不順です。
もう少し晴れてほしいですよね。
残りの夏休みも楽しい釣りができますように(^^)/
SECRET: 0
PASS: 90009cdcbc6d8be60a877f0eaaf51c50
こんちわ~^^
何処でも釣りしちゃうところ官服です!
ちびっちゃい 「いちもち」がかわいらしいですね^^
本当に今年は夏が来たかな~って思ったら梅雨に逆戻りのようで[絵文字:v-12]
お互いに、体に気を付けて楽しみましょう
そろそろソウダカツオがいいかもですよw
SECRET: 0
PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
コメントありがとうございます♪
ハゼも20cmくらいあると嬉しいですね(o^^o)
いつもエサを使っているとルアー釣りは難しく感じますが、そこそこ釣れる今の時期に練習するのもいいかなと思っています。でもせっかく海が近いのに毎日雨が…( ; ; )
グローバルな関東もいいですが、地元でのローカルフィッシング(←釣りのジャンルっぽい、笑)もなかなか楽しいですよ〜♪釣り場で会うおじさま方が訛っていて話好きだったり、実の父が現れたり、なんだか温かいです(*´ー`*)
SECRET: 0
PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
コメントありがとうございます♪
イシモチは長浦港くらいでしか釣れたことがないので、えっ、いるの??と予想外でした!今回はミニモチでアタリも何も分かりませんでしたが、大きくなったらまた釣れるのかも〜と期待しています(๑・̑◡・̑๑)
ハゼ刺しはnkさんのブログを知らなかったら一生知ることのない美味しさだったかもしれません(*´ー`*)
今回は新鮮なうちに捌くのをサボってしまって…すいません(笑)
なんとなくハゼのサイズが大きめなので、また良型が釣れることを願って…(*´∇`*)
SECRET: 0
PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
むっくさん、お久しぶりです♪
仙台近郊は海まで近いので、
身軽なら毎日行きたいくらいです( ・∀・)
イシモチはちょっと可愛いすぎましたね(笑)
引き続き毎日、雨、雨で、雨の間の晴れ間(でもたまに小雨)を見つけてちょい釣りに行く日々です。
ソウダもよさソウダ(。>﹏<。)
季節の釣りものも狙ってみたいですね〜。
危なそう&釣り方が分かりませんが、
いつかは!(๑•̀ㅂ•́)و✧