【2024年4月】千葉ポートパーク潮干狩り体験レポート|中潮でもアサリたっぷり収穫!

アイキャッチ|潮干狩り2024(千葉ポートパーク) 潮干狩り
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

今回は、2024年4月20日(土)に行った千葉ポートパークでの潮干狩りレポートをお届けします。

毎年春の恒例イベントとして訪れている千葉ポートパーク。今年は新たにクワも導入し、気合を入れて挑みました!

過去と最新の潮干狩りレポートは以下の記事をご覧ください。

スポンサーリンク

千葉ポートパーク・ビーチプラザについて

潮干狩りができるのは「ビーチプラザ」という約590mの人工海浜。
遊泳は禁止ですが、潮干狩りや砂遊びをするには十分な広さがあります。

20220423千葉港潮干狩り

ゴールデンウィーク前が狙い目!

GWに突入すると混雑必至で、路駐の列がずらーっと続くことも…。その前の週末は比較的空いていて駐車場にもスムーズに入れるチャンスがあります。

しかも、干潮時間より前の到着ならさらに空いていて快適です。

スポンサーリンク

体験レポート|千葉ポートパーク潮干狩り

  • 日時:2024年4月20日(土)
  • 干潮時間:8:59
  • 潮:中潮
  • 場所:千葉ポートパーク

干潮時間が早いため、早起きからの朝マックで出発。普段マックは行かないのでお出かけの特別感があってワクワクしますね。

新兵器・クワを導入!マテガイ採りに挑戦

今年はマテガイを掘るために新しくクワを購入しました。ハンドスコップより水平に掘れるメリットがあります。

近与(KONYO)
¥795 (2025/04/16 12:12時点 | Amazon調べ)
\最大7.5%ポイントアップ!/
Amazon

マテガイのとり方のポイントをこちらの記事で紹介しています!

駐車場の混雑状況

午前9時前、早い時間ということもあり駐車場内にとめることができました。

これがGWになると大混雑の路駐になるので、連休前が狙い目です!

ビーチプラザの潮の様子

干潮時間前には到着したけれど、ビーチプラザに着いてびっくり。

潮がほとんど引いていない…

中潮なので干満の差が大きくなく、思っていたより潮が引いていませんでした。

アサリに作戦変更!

マテガイは断念し、急きょアサリ採りに作戦変更!

水に入って探すスタイルになったのですが、これがとにかく冷たい…!!

膝下まで浸かるのはなかなかの覚悟が要ります(笑)

でも、少しずつ慣れてくるとゴロゴロとアサリが出てくる出てくる!

見つけたアサリはやや小粒。

ルールに従って2.7cm未満のものは放流しつつ、サイズを見ながら収穫を続けます。

途中からは熊手より素手の方が効率が良くて爆掘りモード突入!

浅めのところにまとまっているので、手で探す方が早かったです。

2024年の実際の収穫結果

2時間ほど粘って、最終的な収穫がこちら!

\ どーん!! /

夫婦+次男の3人で、大満足の量をゲットできました!

ここ数年、アサリはなかなか取れなかったのですが…今年は当たり年かも!?

スポンサーリンク

潮干狩りのポイントまとめ

  • マテガイ狙いなら「大潮の日」を選ぶべし!
  • 水着+ラッシュガードなど濡れてもいい服装が◎
  • GW前の週末が混雑少なくておすすめ!
  • 道具はクワや熊手、ザルなどもあると便利!

潮干狩りのシーズンに向けて、ぜひ計画を立ててみてください。

千葉ポートパーク情報と、実際に行ってみた2025年の最新情報はこちらで紹介しています!

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました