いつも行っていた釣り場が次々と入れなくなってしまいどこに行ったらよいのか困ってしまいました。なのでそんなときは自宅から車で1時間ちょっとで行ける比較的近い江戸川へ行ってみることにします。

ハゼ釣りと言えばここという噂の場所!
江戸川放水路ではハゼ釣りができる
釣行日 2019年9月28日(土)
家族でボートに乗ってハゼ釣りもたまにはいいかなと思いながらも、とりあえず桟橋でやってみることにします。お世話になるのはたまたま呼び込みされたこちらのお店(^^)
船宿 小島屋

- 大人(男性)1000円
- 女性、子供 500円
幼稚園児の次男はサービスしていただけました。桟橋といっても釣り公園のようにしっかりと固定されたものではなく、海にプカプカと浮いている造りなので人が通るたびにユラユラと揺れてけっこう怖いのです…(^^;)

江戸川放水路で実釣
さっそくイソメを付けて釣りスタート。

ハゼらしいあたりはたまにあるもののなかなか針がかりしなくハゼがたまに釣れる程度です。今の時期のハゼは10cmくらいがレギュラーサイズで全体的に小さめ。

江戸川放水路/この日の釣果
- ハゼ 17匹
- ガザミ 1匹

あれ?1人100匹までのルールがあって釣りすぎないようにって説明されたほどなのに、足りないような。笑
江戸川放水路/ハゼ釣りリベンジなるか
釣行日 2019年10月5日(土)
佐野遊船
はい、そしてまたやってきました。
今度はこちらの桟橋をお借りします。桟橋料金は前回の小島屋さんと同じで次男分はサービスとのこと、ありがたい^^

前回より造りがしっかりしていて、あまり揺れないので安心感があります(^^)

子供達が座って食事ができるスペースがあるのも何気に嬉しいですね!

釣りの方はこの日もハゼはポツポツ程度。リベンジのはずが前回よりもさらにあたりが少ないとは残念。なんだか飽きてきたので、他に魚がいないのかな?と途中でエサを大きくつけて中層を狙ってみると急にグイーンとしなります!!
クロダイの子供(チンチン)でした!
これは嬉しい~♪こんな汽水域にもクロダイは遡ってくるんですね!

他にも魚がいないかな~とエサを落とすと、急にゴンゴンとしたあたりがあり少しだけ見えたのはセイゴ!!!
ブチッ!!!
足元に落としただけですぐに食い付いてきます。
グイッ!!グイーン!!!
ブチッ!!!
これを繰り返すこと4回。せっかくいいあたりが何度もあるのに、繊細なハゼ仕掛け(普通のハゼ天秤、1号もないハリスに小さな針)では慎重に寄せたところでどう頑張っても太刀打ちできません。
思わぬ大物の不意打ちにハゼ釣りそっちのけで夢中になりました。笑
江戸川放水路/この日の釣果
- ハゼ 11匹
- チンチン 1匹
- ガザミ 1匹

ハゼはあまり釣れなかったけど、他にもいろいろな魚がいると分かった江戸川放水路は楽しかったです。
江戸川放水路/3度目の正直ならず
はい、懲りずに3回目のハゼ釣りへ。
夫の夜勤明け、仮眠もそこそこにまたハゼ釣りに行くそうで私も行くー♪と幼稚園の延長保育をアプリでポチッと予約。
午前9時に次男を送って10時半頃に江戸川放水路に到着しました。

桟橋を前にワクワクする期待感が高まってきたまさにそのとき。
ブーン、ブーン!!(携帯の着信バイブ)
幼稚園『(次男)くんの手と足にポツポツができているのでお迎えをお願いします。他に手足口病の子がいるので病院で診てもらってください。』
『え、一時間後ですか??お父さんかお母さんもっと早く来れませんか??』
はい、撤収ーーー!!!
(*ーoー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!
その足で病院に行き手足口病が確定し、一週間の軟禁生活となりました。
※年長さんになると呼び出しなんて一年に一回あるかないかなのによりによってこんな日とはー(泣)そして、次の週には長男にもうつり出かけられない期間はさらに一週間延長されたのでした(T_T)
江戸川放水路で釣りをする際の駐車場について(補足)
ボートまたは桟橋を利用する場合のみ川沿いの無料駐車スペースを利用できます。
潮干狩り目的などの場合は、近くのコインパーキング等を探す必要があるのでご注意ください。
次回は四万・草津温泉一泊旅行です!!!
Comment