
大都会、東京にも海釣りができる公園があるんですよ♪
待ち遠しかった3連休の初日は初めての場所、若洲海浜公園に行ってきました。
若洲海浜公園/基本情報
名称:若洲海浜公園 & 江東区立若洲公園
住所:〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目1番2号
若洲海浜公園には多目的広場(遊具)や釣り施設があり、海釣り、キャンプ、サイクリング(貸し自転車)などが楽しめる公園。
東京ゲートブリッジから見る景色は絶好のビューポイントです。

若洲海浜公園には海釣り施設がある
東京ゲートブリッジのそばに位置する海釣り施設は釣り専用の防波堤。
また、人工磯でも釣りができます。
10トンの石を配置して人工的に作られ延長480メートルの広さです。
竿のレンタルや餌の販売もしており、手軽に釣りを楽しむことができますよ。
海釣り施設(防波堤部分)
東京ゲートブリッジ下にある、海釣り専用の防波堤です。
- 利用時間:6時~21時
- 利用料金:無料
- 全長:570m
- 水深:3~5m
(先端に進むほどほど深くなる) - 堤防の幅:5mほど
- 安全対策:高さ1m程度のフェンス設置あり
- 注意:投げ釣り禁止(ちょい投げはOK)
- 休日はファミリーも多くとても混雑します
- 中央付近に根掛かりしやすいポイントがあるので注意
- 悪天候の日(台風、強風・波浪・落雷などの警報発令時)は利用できない場合があります
海釣り施設(護岸部分)

売店の一番近くにある釣り場。景色がとても綺麗なのでカメラを手にした人も多く訪れます。
- 利用時間:全日
- 利用料金:無料
- 全長:200m
- 安全対策:高さ1m程度のフェンス設置あり
人口磯

約10トンの石を配置して作られた人口磯です。
- 利用時間:全日
- 利用料金:無料
- 全長:480m
売店情報
キャンプ場と海釣り施設にはそれぞれ売店があり便利です。
アオイソメなどの餌や仕掛けを購入可能。また竿、リール、イスなどのレンタルサービスもあります。
場所 | 若洲アウトドアセンター(若洲公園キャンプ場売店) 若洲アウトドアセンター(若洲海釣り施設前) |
---|---|
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 毎週火曜日(祝日の場合はその翌平日)・年末年始(12月29日~1月3日) |
レンタル品・販売品一部ご紹介
お問い合わせ先はこちら
東京港埠頭株式会社
若洲海浜公園住所〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目1番2号
電話03-3522-3225
若洲海浜公園で釣れる魚
アジ、カタクチイワシ、サバ、コノシロ、サッパ、サヨリ、メバル、カサゴ、アイナメ、マハゼ、シロギス、カレイ、イシモチ、ギマ、アナゴ、ソイ、シーバス(セイゴ、フッコ、スズキ)、ボラ、タチウオ、クロダイ、ヒイカ、マゴチ、タコ、イナダなど
- サビキ釣り:アジ、カタクチイワシ、コノシロ、小サバなど
- 投げ釣り:春から秋にシロキス、マハゼ、イシモチ、冬にカレイなど
- ヘチ釣り:クロダイなど
- ルアーでシーバスや、アジングやメバリングといったライトゲームも人気
- 人口磯ではカサゴ、メバルといった根魚が狙えます
実際に若洲海浜公園に行ってみました
さて、ここからは実際の釣行記です!
釣行日 2015年12月19日(土)
都内ですよ〜、初めての首都高!
見てもよく分からない複雑な標識に右から合流とか怖い。
首都高から見えた東京スカイツリー。

海浜公園はサイクリングやキャンプ場、海釣り施設や人口磯があり充実しています。釣り場は人、人、人で満員!!隙間を見つけて、両隣りにご挨拶してからお邪魔しました。

海釣り施設には1mほどの高さの柵があるので1歳児の次男も落ちる心配がありません。

若洲海浜公園で実釣/サビキ釣り
海釣り施設の堤防側でスタート!
投げ釣り、撒き餌は禁止のため、静かにサビキ釣りをやってみます。
フカセ釣りのように柄杓を使って撒き餌することは禁止ですが、サビキ釣りで網やカゴに入れて使用することはできます。(売店でもコマセは購入可)
道行くおじさまが「引っかかってばかりでダメだこりゃ」とブツブツ言うのを聞いてしまったとおり、ちょい投げしては何度も根掛かりと格闘。後でネットで調べると「強烈な根掛かりポイントあり」と。我々のいたポイントじゃない〜⁉︎Σ(゚д゚lll)が〜ん
サビキ一本で攻めるとたま〜に プルプルッと心地よいあたりが♪
ここではコノシロが初めて釣れました〜(^∇^)ノ
サッパによく似ていますね。
隣のおじさんはサヨリを爆釣していたので羨ましかったです。
若洲海浜公園/本日の釣果
- コノシロ 4匹 NEW
- サッパ 1匹
- イワシ 1匹

連休の都内のせいか人混みで、高速代、駐車場代、売店などすべてが観光地価格でした。だけど釣りのおかげであちこち出かけられて楽しいです♪
東京ゲートブリッジを臨む風景がきれいで撮影しているカメラマンがたくさんいました。

釣り料理/コノシロの酢漬け
コノシロはコハダが15cm以上に成長したもので、夫が酢漬けにしてくれたらまさにお寿司屋さんのコハダ!良い酒の肴になります(*^^*)
ごちそうさまでーす♡

若洲海浜公園内で釣りをするに際にはルールがあります
釣りを始める前にルールと注意事項を確認しましょう。
ルールとマナー
- 投げ釣り、またツアー釣りは禁止(振りかぶって投げる、横から投げる釣り)
- 混雑時の竿出しは、一人2本。
- 立ち入り禁止及び釣り禁止エリアでは釣り禁止。
- 他人への迷惑行為及び危険行為は禁止。
- 船舶の航行等への支障となる行為は禁止。
- 指定された場所以外での釣りは禁止。
- 撒き餌は禁止。
- 海釣り施設・人工磯を含め、公園内での火の使用は禁止。
- 釣り具(仕掛けなど)は使い捨てにせず、必ず持ち帰る。
- 受動喫煙に配慮する。
人工磯での注意事項
- 海釣り施設のように利用時間や規制がないため、各自の責任においてご利用する。
- 岩場のため足場が悪く滑りやすいので注意。
- 風の強い日や大型船が航行した直前直後は高波が起こりやすいので注意。
- 天候の悪い日(雷・波浪・強風・突風など)は危険なため近づかない。
- ゴミは持ち帰る。
- 海釣り施設を含め、公園内での火気の使用は禁止。
- 喫煙所以外での喫煙は禁止。
お問い合わせ先はこちら
東京港埠頭株式会社
若洲海浜公園住所〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目1番2号
電話03-3522-3225
まとめ
多様な魚が釣れ、堤防側は足場がよいという点では楽しめる釣り場ですね!
都内ですので人が多く、売店価格が高く感じました。
都内で釣りをしてみたいときに利用してみてはいかがでしょうか。
>>次回は仙台新港、元旦の釣り始めです!!!
Comment