茨城

鹿島港釣行記|カレイ&ヒラメ?ガンゾウヒラメの驚き発見

20180908鹿島 茨城
記事内に広告が含まれています

週末は久しぶりに都内へお出かけ。

ゆりかもめに乗って東京の美しい景色を楽しみながら、『デザインあ展 in TOKYO』に行ってきました。展示は刺激的で、デザインの奥深さに感動!

でも正直なところ、人の多さや長い待ち時間にちょっと疲れちゃって…やっぱり釣りの方がリフレッシュできるな、なんて思ったり。自然の中で竿を振るあの時間が恋しくなりました。

スポンサーリンク

鹿島港で釣り開始!混雑の中の挑戦

鹿島港は、茨城県神栖市に位置する関東屈指の人気釣りスポット。太平洋に面した広大な港で、アジ、サバ、カレイ、ヒラメ、メバルなど多彩な魚種が狙えることで知られています。特に大潮の日は潮の流れが強く魚の活性が上がるため、初心者からベテランまで楽しめる場所です。

釣行情報
  • 釣行日:2018年9月8日(土)
  • 時間:13:30~19:00頃
  • 潮:大潮(魚の活性が高まるベストタイミング!)
  • 場所:茨城県鹿島港
  • 狙い:アジを中心に、なんでも釣れたらラッキー!
  • エサ:ジャリメ(サヨリの残り)、コマセ(アミエビ)

今回は家族でのんびり釣りを楽しむべく、いつもより早く昼過ぎに到着しました。

現地に着くと、予想通り人気の第一アジポイントは泳がせ釣りの置き竿でびっしり!

第二豆アジポイントも満員御礼。

うーん、さすが人気の鹿島港、これは厳しい戦いになりそう…。

スポンサーリンク

実釣レポート

混雑する鹿島港でなんとか空いたスペースを確保し、家族みんなで準備開始。竿を手、ワクワクの釣りタイムが幕を開けました。

トリックサビキで小ハナダイ連発

釣り開始早々、選んだのは初心者でも扱いやすいトリックサビキ。コマセとエサを組み合わせて小魚を効率的に狙える、ファミリー釣りにぴったりの仕掛けです。

コマセがまだ溶けていない状態でスタート。のんびり釣りを楽しもうと思っていたら、突然竿先に「ブルブルッ!」とアタリ!

最初に釣れたのは小ハナダイ

サイズは小さいものの、ハナダイ特有の強い引きが楽しい!

続けて同じく小ハナダイがヒットし、幸先良いスタートにテンションアップ!「このペースなら爆釣か!?」と期待したものの、すぐにアタリがピタッと止まってしまいました。

ハオコゼの猛攻と意外なゲスト

ハナダイの勢いが落ち着いた後、足元を探っていた私の竿と遠投していた夫の竿に、突然ハオコゼが連発!

毒棘がある魚なので、子供たちに「絶対に触っちゃダメ!」と念押ししながらフィッシュグリップを使って丁寧にリリース

ハオコゼ

ハオコゼの猛攻に「うわ、またか!」と苦笑いしつつ、合間にハゼやメゴチも釣れました。小さなハゼの愛らしい姿やメゴチの独特な形に、子供たちも「これ何!?」と興味津々。想定外のゲストフィッシュでしたが、魚種のバラエティに笑顔がこぼれ、釣りの楽しさを改めて実感しました。

トリックサビキで使用する仕掛けとエサ

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\5のつく日は商品券4%還元!/
Yahoo!
  • 暗がりでも魚にアピールできる夜光玉付き
  • エサをまぶすだけで簡単にセットできる簡単仕様
  • アジ、イワシ、メバル狙いに最適!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\5のつく日は商品券4%還元!/
Yahoo!
  • 解凍するだけでそのまま使える高集魚エサ
  • 小魚たちがわらわら寄ってくる♪
  • 2kg×2個の大容量で、数回分の釣りにもOK

第一精工
¥577 (2025/07/12 22:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\5のつく日は商品券4%還元!/
Yahoo!
  • アミエビを餌付け器に入れて、針をサッと通すだけ!
  • 三脚に取り付ければ手も汚れず、作業もスムーズ
  • 小さなお子さんが餌を触りたがらない時にも便利

タカベの群れに挑戦

コマセが溶け始めると海面がキラキラと輝き始めました。

見るとタカベの群れが!

タカベは美しい緑色と黄色の体色で、まるで熱帯魚のような魚。食べて美味しい高級魚としても知られていますが、警戒心が強く、釣るのが難しいことで有名です。

長男がトリックサビキを投入すると、すぐにタカベがヒット!

20180915_鹿島タカベ

「やったー!」と喜んだものの、群れが近くにいるのに後が続かず…。パニック仕掛け(サビキに小さな疑似餌が付いたもの)を使えばもっと釣れたかもしれませんが、今回は2匹で終了。

タカベの美しさに感動しつつ、「次はもっと釣るぞ!」とリベンジを誓いました。

カレイ狙いでちょい投げ

サビキ釣りに一区切りつけ、次はカレイを狙ってちょい投げに挑戦。カレイは底に潜む魚で砂地や泥地を好むため、鹿島港の岸壁から少し投げるのが効果的です。

ジャリメをエサにセットし、軽くキャストして底を這わせるようにリールを巻きます。すると、手のひらサイズのカレイがポツポツとヒット!サイズは15~20cm程度と小ぶりでしたが、家族みんなで「カレイだ!」と大盛り上がり。

20180908鹿島

手の平+αサイズで小さいのですが。

最後に釣れた1匹は少し大きめで、

なんと左を向いている!?

通常、カレイは右側に目がある(右カレイ)が、ヒラメは左側に目がある(左ヒラメ)とされています。この魚は…「ヒラメ!?」とみんなで大興奮!

サイズは25cmほどで、ヒラメにしては小さいものの、珍しい出会いにテンションが上がりました。

カレイ釣りに使用する仕掛け

Gamakatsu(がまかつ)
¥296 (2023/09/20 11:22時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\5のつく日は商品券4%還元!/
Yahoo!
  • カレイ釣りに特化した設計
  • 耐久性のあるハリスと鋭い針が特徴
  • 港や岸壁からのちょい投げに最適で、初心者でも扱いやすい。

オーナー(OWNER)
¥346 (2023/09/20 11:19時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\5のつく日は商品券4%還元!/
Yahoo!
  • 底付近での安定したアプローチを可能にする天秤
  • 障害物に引っかかりにくい設計
  • カレイやキス釣りに最適

アジは残念…サバの猛攻!

日が暮れ始め、18時頃から本命のアジを狙って再びトリックサビキを投入。

18:15、待望のアタリ!

「アジがキターー!!」

と叫んだのも束の間、次に釣れたのはアジ…ではなくサバ!

その後もサバ、サバ、サバ…。どのタナ(水深)を探っても、周りの釣り人もサバばかり。

結局、アジは1匹のみでサバが8匹という結果に。

「まぁ、サバも美味しいからいっか!」と気持ちを切り替え、19時頃に納竿しました。

スポンサーリンク

鹿島港の本日の釣果|10目達成!

今回の釣果は以下の通り。

  • カレイ   4匹(1匹はリリース)
  • ヒラメかも 1匹
  • ハナダイ  7匹
  • タカベ   2匹
  • ハゼ    2匹
  • メバル   1匹
  • メゴチ   1匹
  • アジ    1匹
  • サバ    8匹
  • ハオコゼ 11匹

なんと10目達成!

ハオコゼの入れ食いは想定外でしたが。笑

多彩な魚種に恵まれた楽しい釣行でした。

特に左向きの「ヒラメ?」は今回のハイライト。

子供たちも「次は何が釣れるかな?」とワクワクが止まりません!

カレイの唐揚げで味わう釣りの醍醐味

持ち帰ったカレイは小ぶりだったので唐揚げに。

カレイは身が柔らかく旨味が凝縮された魚。唐揚げにするとサクッとした食感とふわっと広がる香りが絶品!

家族みんなで「やっぱり釣った魚は美味しい!」と大満足でした。ハナダイやサバも刺身や塩焼きで楽しみ、釣りの成果を味わいました。

最後に│ガンゾウヒラメの正体とは?

帰宅後、夫が職場の釣り仲間(ベテランアングラー)に左向きの魚について聞いてみると驚きの事実が。

この魚はガンゾウヒラメだったようです!

ガンゾウヒラメは、ヒラメの一種で体中央の斑点が特徴。カレイとヒラメの区別は目だけでなく、体の形状や斑点の有無でも判断されます。

今回は新魚種の追加に大興奮!図鑑に1ページ加わった気分です。

次回はアジとタカベをメインに、リベンジ釣行を計画中。鹿島港の魅力にハマった私たち、さて次は何が釣れるかな?また竿を握るのが楽しみです。

Comment コメントはこちらへ

  1. 淳平 より:

    SECRET: 0
    PASS: c7b29a556795eeda1e54a5ffa4953fee
    はっちゃん、こんにちは♪
    小型カレイのから揚げは大好きです。
    これが食べたくてカレイ狙いでポートラジオ行くことあります。
    今年は小型カレイがよく釣れるのかな。
    今度行ってみよっと。
    ガンゾウビラメって知りませんでした。いるんですね、鹿島港に。
    いよいよ釣りのベストシーズンがやって来ますね。
    わくわくします。

  2. もり より:

    SECRET: 0
    PASS: 9bf2b967ee9c6404fde51b732d603a56
    何か左向きだけどカレイっぽいな~と思いながら読んでましたら、なるほど !!ガンゾウヒラメ、聞いたことあるけど見たことなかったな(^^;
    それにしてもいつも細かいの沢山釣りますね~笑 ハオコゼは厄介、自分、始めて釣った時、知らないでヒレに触ってしまい、ジンジンして暫く釣りになりませんでした(>.<)

  3. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    こんにちは~(^^)/
    ガンゾウビラメなんて調べないと分からない魚種。
    釣りをするとお魚博士になれそうですね(*^ー゚)
    そしてハオコゼ釣りのスペシャリストとはわたくし(゚∀゚*)ノ(笑)
    ほんと、釣れては針を外して、また苦労して外して大変です!面倒なので素手でやってしまおうかと思うくらい釣れるのですが、やっぱり痛いのですね~(>o<)
    こまい針だとこまいのがたくさん釣れます(笑)

  4. ぎょたく より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    トリック仕掛けのことをパニック仕掛けと打ち間違えただけだと思ってたらホントにパニック仕掛けってあったんですね。。。
    勉強になりました m(_ _ )m
    魚は詳しくないですよ
    仕掛けの名も知らないくらいですから。。(゚´Д`゚)

  5. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    あ、そういう意味の(笑)でしたか( ´艸`)  
    大物狙いではまず使いませんからね~。
    この連休に初パニックしてきました!(笑)
    詳しくはブログで(*^ー゚)

  6. 海都3509 より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    こんにちは
    いつ見ても楽しそうな釣行ですね。
    唐揚げが美味しそうで食欲をそそります。
    私も今日三枚に下ろした魚を天ぷらにしてもらって美味しくいただきました。

  7. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    コメントありがとうございます(^-^) 
    大きさや魚種を問わず、とりあえず『釣れれば楽しい』釣りをしています(*・ω・)ノ(笑)
    唐揚げや天ぷらにするとだいたいのお魚は美味しく食べられますよね!我が家はお刺身が好きなので、お刺身にできるサイズが目標です~o(*^▽^*)o

タイトルとURLをコピーしました