若洲海浜公園の海釣り施設情報|サビキ釣りでコノシロが狙える東京の釣り場

アイキャッチ/若洲海浜公園 都内
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

大都会、東京にも海釣りができる公園があります♪

東京のど真ん中で手軽に海釣りが楽しめる場所があるのをご存じですか?

若洲海浜公園は、東京ゲートブリッジを望む絶景のロケーションに位置し、ファミリーや初心者でも気軽に釣りができる人気スポットです。防波堤や人工磯など複数の釣りエリアがあり、特にサビキ釣りでアジやイワシ、コノシロが狙えるのが魅力。釣り具のレンタルやエサの販売もあり、手ぶらでも楽しめます。

この記事では、若洲海浜公園の釣り場情報や設備実際の釣行レポートを詳しくご紹介。これから釣りに挑戦してみたい方、都内で釣り場を探している方はぜひチェックしてみてください!

スポンサーリンク

若洲海浜公園とは?

若洲海浜公園は東京湾沿いに位置し、都心からのアクセスが良好でありながら自然豊かな環境が広がるアウトドアスポットです。公園内にはキャンプ場やバーベキューエリア、海釣り施設など、多彩なアクティビティを楽しめる設備が整っています。また、サイクリングコースや展望台もあり家族連れや友人同士で訪れるのに最適な公園です。

若洲海浜公園の主なアクティビティ

  1. キャンプとバーベキュー
    • 若洲海浜公園にはキャンプ場があり、テントサイトが完備されています。バーベキューエリアも設置されており気軽にアウトドアを楽しめます。利用には事前予約が必要なので計画的に準備をしましょう。
  2. 釣り
    • 東京湾に面した釣り場があり、初心者からベテランまで楽しめます。特に家族向けの釣りスポットとして人気が高く、季節によってアジ・イワシ・サバなどが釣れます。
  3. サイクリング
    • 公園内には約6kmのサイクリングロードが整備され、自転車のレンタルも可能です。東京ゲートブリッジを眺めながらのサイクリングは爽快で、風を感じながら自然を満喫できます。
  4. 展望台&東京ゲートブリッジ
    • 展望台からは、東京ゲートブリッジや東京湾の景色を一望できます。特に夕暮れ時や夜のライトアップされた橋の景観は美しく、写真撮影スポットとしても人気です。
  5. ピクニック
    • 広大な芝生広場があり、家族や友人とピクニックを楽しむのにも最適。天気の良い日には多くの人が集まりのんびりとした時間を過ごせます。
スポンサーリンク

若洲海浜公園の基本情報

若洲海浜公園にはトイレや売店などの設備が整っており、初心者でも安心してアウトドアを楽しめます。駐車場も広く車でのアクセスも便利です。電車やバスでも訪れやすく日帰りでも十分満喫できます。

基本情報

名称:若洲海浜公園 & 江東区立若洲公園
住所:〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目1番2号

出典:海上公園ナビ|若洲海浜公園 & 江東区立若洲公園

アクセス

電車

JJR京葉線・りんかい線「新木場駅」下車 → 都バスで約15分

都バス

  • 東陽町駅前発(木11甲系統) 新木場駅前経由 → 若洲キャンプ場前行き
    • 若洲キャンプ場前(海釣り施設・サイクリングロード・キャンプ場)下車、徒歩約5分
    • 若洲ゴルフリンクス前(ゴルフ場)下車、徒歩約2分

首都高速湾岸線「新木場出口」から約10分

お問い合わせ先

東京港埠頭株式会社
若洲海浜公園住所〒136-0083 東京都江東区若洲三丁目1番2号
電話03-3522-3225

スポンサーリンク

若洲海浜公園の駐車場情報

イメージ画像│駐車場

海釣り施設を利用する場合

海釣り施設・キャンプ場・多目的広場・サイクリングロード利用の方向け

江東区立若洲公園駐車場

若洲公園 駐車場 · 〒136-0083 東京都江東区若洲3丁目2
★★★★☆ · 駐車場

釣りをするときはこちら。

  • 利用時間:24時間・年中無休
  • 料金 :普通車 1回 500円│大型車 1回 2,000円
    • ※二千円札・五千円札・一万円札・新札は利用できません。
  • 台数 :普通車492台(うち身障者用7台)|大型車6台

土日祝日は午前中に満車となることもあります。

若洲海浜公園を利用する場合

若洲海浜公園・若洲ゴルフリンクス利用の方向け

東京都立若洲海浜公園駐車場

若洲海浜公園 駐車場 · 〒136-0083 東京都江東区若洲3丁目1−2
★★★★☆ · 駐車場
  • 利用時間:6時から22時まで(入場20時30分まで)
  • 休場日:第3火曜日を除く火曜日(祝日にあたる場合は翌水曜日)
  • 料金 :入場後1時間400円(入場20分無料)、以降1時間100円、当日最大料金1,000円(2日目以降も加算されます)
    後払い清算。ただし、入場ごとに料金がかかります。
  • 乗用車(長さ5.0m、幅2.0m、高さ2.0m以内)及びバス以外の自動車に限ります。
  • 台数 :322台

若洲海浜公園のトイレ情報

イメージ画像│トイレ

若洲海浜公園内には複数のトイレが設置されており、利用に困ることはほとんどありません。釣りをする場合でも、最寄りのトイレがすぐ近くにあります。トイレの場所は、マップや施設内標識を参照してください。

若洲海浜公園 トイレ - Google 検索
  • 若洲公園 公衆トイレ(海釣り施設付近、フィッシングストアの横)
  • 若洲公園 キャンプ場トイレ
  • 若洲公園 トイレ
  • 若洲公園 中央トイレ
  • 若洲海浜公園東トイレ 

若洲海浜公園の海釣り施設ガイド

若洲海浜公園には、釣り専用の防波堤、護岸エリア、人工磯の3つの釣りスポットがあります。東京ゲートブリッジの下に位置し、初心者からベテランまで楽しめる人気の釣り場です。

また、海釣り施設近くの売店では釣り竿レンタルやエサの販売もあり、手ぶらで釣りを楽しむことができます。

防波堤エリア(東京ゲートブリッジ下)

東京ゲートブリッジの下にある釣り専用の防波堤で、若洲海浜公園の中でも特に人気のスポットです。

20151219_若洲海浜公園
  • 利用時間:6:00~21:00
  • 利用料金:無料
  • 全長:570m
  • 水深:3~5m(先端に進むほど深くなる)
  • 堤防の幅:5mほど
  • 安全対策:高さ1m程度のフェンス設置あり
  • 注意事項:
    • 投げ釣り禁止(ちょい投げはOK)
    • 休日はファミリーで混雑する
    • 中央付近は根掛かりしやすいポイントがあるため注意
    • 台風・強風・波浪・落雷警報発令時は利用不可

護岸エリア(売店近くの釣り場)

売店に最も近い釣り場で、景色が美しく、カメラを手にした人も多く訪れるスポットです。

20151219_若洲海浜公園
  • 利用時間:終日利用可
  • 利用料金:無料
  • 全長:200m
  • 安全対策:高さ1m程度のフェンス設置あり

人口磯

約10トンの石を配置し、人工的に作られた磯場です。自然の磯に近い環境での釣りを楽しめます。

若洲海浜公園│人口磯
  • 利用時間:全日
  • 利用料金:無料
  • 全長:480m

売店情報(釣具・エサの販売)

若洲海浜公園内には、海釣り施設前とキャンプ場に売店があります。

売店の詳細

店舗名場所営業時間定休日
フィッシングストア海釣り施設前10:00〜17:00火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)
若洲アウトドアセンター江東区立若洲公園キャンプ場10:00〜17:00火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)

レンタルサービス

項目価格
手ぶらで釣りセット(仕掛け・エサ付き)2,000円/日(保証金1,000円別途)
釣り竿1セット(竿・リール)1,000円/日
折りたたみイス300円

販売

項目価格
釣り仕掛け100円~1,500円
釣り餌(サビキ用・イソメなど)500円~600円
お菓子・パン150円~220円
カップラーメン250円
ブロック氷(クーラー用)330円

若洲海浜公園で釣れる魚とシーズン情報

イメージ画像│魚

若洲海浜公園では、四季折々の多彩な魚種を狙うことができます。初心者から上級者まで楽しめる釣り場で、サビキ釣り・投げ釣り・ヘチ釣り・ルアーフィッシングなど、さまざまな釣り方が可能です。

若洲海浜公園で釣れる魚一覧

※魚種ごとのシーズン目安も記載しています。

魚種主な釣り方
アジサビキ釣り・ルアー(アジング)
カタクチイワシサビキ釣り
サバサビキ釣り
コノシロサビキ釣り
サッパサビキ釣り
サヨリウキ釣り
メバルルアー(メバリング)、ヘチ釣り
カサゴルアー(ロックフィッシュ)、ヘチ釣り
アイナメヘチ釣り
シロギス投げ釣り
マハゼ投げ釣り
カレイ投げ釣り
イシモチ投げ釣り
ギマ投げ釣り
アナゴ夜釣り(ぶっこみ釣り)
ソイルアー(ロックフィッシュ)
シーバス(セイゴ・フッコ・スズキ)ルアー
ボラウキ釣り
タチウオルアー(ワインド釣法)
クロダイヘチ釣り・フカセ釣り
ヒイカエギング
マゴチルアー
タコタコエギ
イナダルアー(ショアジギング)

サビキ釣り(初心者・ファミリー向け)

狙える魚:アジ・カタクチイワシ・コノシロ・サバ・サッパ
シーズン:夏~秋がベストシーズン

投げ釣り(ビギナー~中級者向け)

狙える魚:シロギス(春~秋)・マハゼ(夏~秋)・イシモチ(夏~秋)・カレイ(冬)

ヘチ釣り・穴釣り(中級者~上級者向け)

狙える魚:クロダイ・メバル・カサゴ・アイナメ
シーズン:秋~冬が特におすすめ

ルアーフィッシング(上級者向け)

  • シーバス(スズキ):年間を通して狙える
  • アジ(アジング)・メバル(メバリング):秋冬に好調
  • タチウオ:秋がベストシーズン
  • マゴチ・イナダ:夏~秋

ポイント別のおすすめ魚種

  • 防波堤エリア:シーバス・サバ・アジ・コノシロ・クロダイ
  • 護岸エリア:サビキ釣りでアジ・イワシ・コノシロ
  • 人工磯エリア:根魚(メバル・カサゴ・アイナメ)・クロダイ

若洲海浜公園で実際にサビキ釣りをしてみた!釣果レポート

釣果レポート

釣行日:2015年12月19日(土)

都内に向かう途中、車窓からは東京スカイツリーが見えました。

20151219_スカイツリー

首都高を走りながらワクワクしつつ、目的地の若洲海浜公園に到着!

公園内にはサイクリングロードやキャンプ場、そして海釣り施設や人工磯もあり、アクティビティが盛りだくさん。特に週末の釣り場は混雑していて釣りの隙間を見つけて場所を確保しました。

20151219_若洲海浜公園

海釣り施設について

海釣り施設は、堤防側にあり、1mほどの高さの柵が設置されているため、小さな子どもも安全に遊べます。うちの1歳児も安心して遊んでいました。

20151219_次男

サビキ釣り実釣レポート

サビキ釣りを始める前に、投げ釣りや撒き餌は禁止ということを確認。コマセを使用する際は、網やカゴに入れて使用することができます。ちなみに、売店でもコマセを購入可能です。

使用した仕掛けは、ハヤブサの下カゴ付きサビキセット。

\下カゴ付きサビキ仕掛け│
\下カゴに入れるコマセ│

これを使って、静かに釣りをスタート。

最初は根掛かりに何度も悩まされました。中間地点には強烈な根掛かりポイントがあるとの情報も後で調べてわかりましたが、その通りでした。

しかし、足元でサビキ一本で攻めてみるとたま〜にプルプルッと心地よいあたりがあり、コノシロが初めて釣れました。コノシロはサッパに似ている魚ですが、見た目も釣り味も楽しい!

隣の釣り人が釣ったサヨリは爆釣していて少し羨ましく感じました。

釣果の記録

  • コノシロ   4匹 NEW
  • サッパ    1匹
  • イワシ    1匹 
20151219若洲

釣った魚を美味しく食べる!コノシロの酢漬け

釣りの後は、釣ったコノシロを夫においしく酢漬けにしてもらいまるでお寿司屋さんのコハダのような味わい!これはお酒の肴にぴったりです。

20151219_コノシロの酢漬け

釣行の感想

釣り場が混雑していてもコツコツとサビキ釣りで良い釣果が得られました。若洲海浜公園は家族連れでも楽しめる安全な場所で、釣りだけでなく周りの景色も素晴らしいスポットです。次回もまた釣りと観光を兼ねて訪れたいと思います。

20151219_若洲海浜公園

若洲海浜公園で釣りをする際のルールとマナー

釣りを始める前にルールと注意事項を確認しましょう。

釣り場のルール・マナー

  • 投げ釣り、またツアー釣りは禁止(振りかぶって投げる、横から投げる釣り)
  • 混雑時の竿出しは、一人2本。
  • 立ち入り禁止及び釣り禁止エリアでは釣り禁止。
  • 他人への迷惑行為及び危険行為は禁止。
  • 船舶の航行等への支障となる行為は禁止。
  • 指定された場所以外での釣りは禁止。
  • 撒き餌は禁止。
  • 海釣り施設・人工磯を含め、公園内での火の使用は禁止。
  • 釣り具(仕掛けなど)は使い捨てにせず、必ず持ち帰る。
  • 受動喫煙に配慮する。

人工磯での注意事項

  • 海釣り施設のように利用時間や規制がないため、各自の責任において利用する。
  • 岩場のため足場が悪く滑りやすいので注意。
  • 風の強い日や大型船が航行した直前直後は高波が起こりやすいので注意。
  • 天候の悪い日(雷・波浪・強風・突風など)は危険なため近づかない。
  • ゴミは持ち帰る。
  • 海釣り施設を含め、公園内での火気の使用は禁止。
  • 喫煙所以外での喫煙は禁止。

東京都内で釣りができる公園の紹介

東京都内には釣りが楽しめる公園がいくつかあります。各公園には異なる特徴があり、釣りのスタイルや周辺のアクティビティも様々です。ここでは代表的な釣りスポットをご紹介します。

お台場エリア

  • お台場海浜公園 & 台場公園 じゃらんで見る
    • 都内でも人気の観光スポットであるお台場で、海釣りが楽しめます。釣り場が整備されており、初心者にもおすすめです。
  • 潮風公園(キャンプ・BBQ・遊具) じゃらんで見る
    • キャンプやBBQエリアもあり、釣りのついでにアウトドアも楽しめます。遊具や広い芝生広場があり、家族での利用にも最適です。
  • 暁ふ頭公園(BBQ)じゃらんで見る
    • BBQ施設がある公園で、釣りの合間にBBQも楽しめます。釣り場としては比較的静かで落ち着いた雰囲気です。
  • 有明西ふ頭公園 じゃらんで見る
    • 海に面した釣り場があり、景色を楽しみながら釣りができます。スポーツ施設も充実しているので、釣りの後にリフレッシュできます。
  • 水の広場公園 じゃらんで見る
    • 釣りと共に水遊びや散策も楽しめるエリア。釣り場が整備されており、特に初心者におすすめです。
  • 有明北緑道公園
    • ゆったりとした雰囲気の中で釣りが楽しめる公園。周囲に緑も多く、リラックスできる場所です。

晴美エリア

  • 春海橋公園
    • 晴海地区にある公園で、釣りのスポットとしても人気です。周辺には飲食店やカフェもあり、休憩しながら釣りを楽しめます。
  • 晴海緑道公園(遊具)
    • 緑道の釣り場があり、周囲には遊具も充実。家族での訪問にもぴったりです。

辰巳エリア

  • 新木場公園(BBQ) じゃらんで見る
    • BBQ施設が完備されており、釣りを楽しんだ後にアウトドア料理を楽しめるエリアです。静かな釣り場も魅力的です。
  • 夢の島緑道公園
    • 静かな雰囲気の中で釣りが楽しめる場所。周囲の緑に囲まれ、自然の中でリラックスしたひとときを過ごせます。

まとめ

若洲海浜公園は、自然と触れ合いながらさまざまなアウトドア体験ができるスポットです。釣りやキャンプ、サイクリングといったアクティビティだけでなく、美しい景色を楽しみながらのんびりとした時間を過ごすことができるのも魅力です。都市の喧騒から離れてリフレッシュしたい人にぴったりの場所です。ぜひ、次の週末には若洲海浜公園を訪れてみてはいかがでしょうか?

また、若洲海浜公園周辺には観光スポットも多くあるのでチェックしてみてくださいね!

\ネット予約できるお得なプランあります/

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました