潮干狩り

【潮干狩り記録】千葉ポートパークでマテガイ採り|2021・2022年の実録レポート

アイキャッチ|潮干狩り2021~22(千葉ポートパーク) 潮干狩り
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

春になると我が家の恒例イベントになるのが「潮干狩り」。千葉県内には潮干狩りスポットがたくさんありますが、特にお気に入りなのが千葉市内にある千葉ポートパークです。

千葉ポートパークは、バーベキュー場やテニスコートもあり、家族で1日楽しめる総合公園です。敷地内にはシンボル的存在の千葉ポートタワーもあり、展望台からは千葉港や東京湾の景色を一望できますよ。

「千葉ポートパーク」で潮干狩りする最大のメリットは、入場料が無料なこと!

貝は人の手で撒かれておらずたくさんとれるわけではありませんが、宝探しのような潮干狩りの雰囲気を楽しむことができます。

千葉ポートパークではどんな貝がとれるんだろう?

気になる方の参考になるように、千葉ポートパークの潮干狩り詳細をまとめました。

また、この記事では2021~2022(3回分)の実際の潮干狩りレポートを記録します。

それではご覧ください。

\出かける前に準備をお忘れなく/
スポンサーリンク

【2021潮干狩り 第1弾】今年の千葉ポートパークはどう?現地調査してきました!

2021年の春、今年もやってきました潮干狩りシーズン!

とはいえ…ネットの情報をチェックしてみると、「千葉ポートパーク」や「江戸川」など、どこもあまり調子がよくないみたい。でもこの日はたまたま平日休みを取れたので、現地調査を兼ねて久々に出動してきました。

潮干狩りデータ(2021年4月30日)

  • 日付:2021年4月30日(金)
  • 潮回り:中潮
  • 干潮時間:13:01ごろ
  • メンバー:夫婦ふたり(子どもたちは学校)

千葉市内はいつも混むので2時間以上かけて向かいましたが、さすがに平日だけあって駐車場はガラガラでした。

ケガ対策&装備の見直し

以前、素手で熊手を握りすぎたせいで、指の皮がズルズルになってしまったことが…。あの痛い経験を教訓に、今回はしっかり対策を! 軍手を用意し、足元にはマリンシューズを履いて臨みました。

足元の装備も実はとても重要です。砂浜や濡れた場所を歩く潮干狩りでは、かかとがしっかり固定されるシューズが特におすすめ。滑りにくく、貝の破片などによるケガのリスクも減らせますよ。

私が使っているのはこちらです↓
SIXSPACE マリンシューズ(水陸両用)

軽量で通気性が良く、濡れてもすぐに乾くので快適に動けます。潮干狩りはもちろん、ビーチや川遊びでも活躍するので、1足持っていると重宝します!

\マリンシューズ選びの参考に/

ビーチプラザの様子は…?

ビーチプラザの様子

さっそく掘り始めてみると…

「あ、コツンコツン♪」というあたりはあるものの、出てくるのは小粒アサリばかり

20210430千葉港潮干狩り

うーん、情報通りやっぱりイマイチ…。

ちなみに千葉県の海面漁業調整規則では、アサリは2.7cm以上のサイズしか採ってはいけません⚠️

(知らなかった!という方は要チェックです)

2021年はマテガイが熱い!

周囲を見渡すと、アサリやホンビノスよりもマテガイ狙いの人が多め。
せっかくなので我が家もチャレンジしてみることに!

マテガイのとり方(かんたん解説)

  1. 砂にあいた細長い穴を探す
  2. シャベルで平らに7~10cmほど掘る
  3. 穴に塩をふりかける
  4. ニョキっと出てくるのを数秒待つ
  5. タイミングよく引っこ抜く!

画像付きの、より詳しいとり方はこちらの記事をご覧ください!

良さげな穴に塩をフリフリ…
おっ、出てきたー!
引っ張れー!!✨

見事、マテガイゲット♪
20210430潮干狩りマテガイ

失敗するとすぐに穴に潜って逃げられてしまうもでもぐら叩きみたい。笑

塩が足りない事件発生…!?

しばらく採っていると、まさかの塩切れに…。
夫が近くのコンビニまで買い出しへ走ってくれました(ありがとー!)。

干潮のピークを過ぎたあたりから潮が一気に満ちてきて、14時過ぎには砂浜がどんどん狭くなってきたので撤収です。

網の中はこんな感じ
\ネットがあると貝の砂を洗い流せます/
belmont(ベルモント)
¥543 (2025/05/16 07:30時点 | Amazon調べ)

2021│潮干狩り第1弾の収穫

  • アサリ
  • ホンビノス
  • バカガイ
  • マテガイ
20210430千葉港潮干狩り

頑張ったのでそこそこの収穫でした。マテガイがこんなにとれたのは我が家では初めてで、マテさんがニョキッと顔を出すのが楽しくてこれはハマりそう。

今シーズンに子供達を連れてこなければ!

スポンサーリンク

【2021潮干狩り 第2弾】子ども達とマテガイを探しに再び千葉ポートパークへ!

前日に続き、今度はゴールデンウィーク突入した子どもたちを連れて潮干狩り第2弾!

前日の無理がたたり全身筋肉痛がきたので、2連ちゃんとか実は苦行…イテテ

潮干狩りデータ(2021年5月1日)

  • 日付:2021年5月1日(土)
  • 干潮時間:13:49ごろ
  • 狙い:マテガイ

GWの千葉ポートパークは?

やはり平日の前日よりは人出が増えているものの、思ったより混雑は控えめ。

天気も良くて、子連れにはちょうどいい感じでした◎

20210501_潮干狩り

マテガイ探し、難航…!

さっそく砂浜で掘り掘りスタート!…のはずが。

「あれ?昨日あんなに穴があったのに、今日は全然見つからない…」
なんと一晩で砂の状況がすっかり変わってしまっていて、マテガイの穴が激減していました。

それでも、少しずつ見つけていくと…

やったー!とれたよ~!
20210501_潮干狩り

子どもたちの喜ぶ声が響いて、こちらも嬉しくなります。

マテガイ探しの補足テク

マテガイ探しをしていてわかったことをシェアしておきます。

  • 表面に穴がなくても、ちょっと掘ってみると穴が現れることもある
  • 「不在かな?」と思った穴でも、あとからニョキっと出てくることも
  • 深めに掘ったら、偶然上の方にいたマテガイを掘り当てることもある

宝探しみたいで夢中になります。

潮干狩り第2弾の収穫

楽しく掘っていたところに…突然の雷&ゲリラ豪雨!砂浜にいたみんなが一斉に木陰へ避難する事態に。

そのタイミングで子どもたちも飽きてきた様子だったので、今回はそこで撤収しました。

収穫したマテガイたちはこちら。

20210501_潮干狩り(マテガイ)
スポンサーリンク

【2022年 潮干狩り】今年も千葉ポートパークでマテガイに挑戦!

前年のマテガイ掘りがすごく楽しかったので、2022年もリベンジ決定!

潮干狩りデータ(2022年4月23日)

  • 日付:2022年4月23日(土)
  • 時間:13:30〜17:30ごろ
  • 潮:小潮(干潮16時頃)
  • 準備:いつもの潮干狩りセット+塩!
20220423千葉港潮干狩り

GW前なら穴場タイミング!

ゴールデンウィークに入ると大混雑必至な千葉ポートパーク。

なのでGW前の週末&干潮前の時間帯を狙えば、意外と駐車場もすんなり入れます。

20220423千葉港潮干狩り

今年もマテガイ発見なるか?

到着は干潮の3時間前。小潮なので潮の引きは控えめですが、穴を探してさっそく掘りスタート!

穴を見つけて、塩を投入…!

20220423千葉港潮干狩り

\ニョキッ!出たー!/

20220423千葉港潮干狩り


大きな穴から大きなマテガイが出てくると、やっぱりテンション上がります♪

とはいえ、不在の穴も多く、20個掘って1匹見つかるかどうか…というスローペース。

効率は悪かったけど、夢中で掘り続けてしまいました。

20220423千葉港潮干狩り
20220423千葉港潮干狩り

2022年の収穫はこんな感じ

  • マテガイ
  • アサリ
  • ホンビノス
  • バカガイ
20220423千葉港潮干狩り

潮干狩りのあとは、海水で砂抜きをしてから、マテガイの炊き込みご飯にして美味しくいただきました。

貝の旨みがギュッと詰まっていて、家族にも大好評!

2022潮干狩り千葉ポートパーク

潮干狩りのあとは千葉港でちょこっと釣りタイム

そしてそして…
千葉ポートパークの魅力は、潮干狩りのあとに「釣り」まで楽しめちゃうところ!

潮干狩りが終わったら、着替えてちょっと一息。

そのままお隣の千葉港へ移動すれば、海辺の堤防釣りもできちゃいます♪

20220423千葉港潮干狩り

釣果は…?

とは言え、この日は私が潮干狩りで完全燃焼してしまい。全身クタクタだったので釣りは夫にバトンタッチ!

サクッとルアー釣りをしてみたけど…
残念ながら釣果ゼロ!(でも気分転換にはなったみたい)

ポートパークは、潮干狩り+釣りという「海遊びフルコース」が楽しめる贅沢スポット

がっつり両方やりたい場合は、体力と時間配分にご注意ください!

まとめ│千葉ポートパークで潮干狩りレポート

2021年の収穫

2021年4月30日(金)

2021年5月1日 (土)

2022年の収穫

②2022年4月23日(土)

2020 ①の収穫
20210430千葉港潮干狩り
2021 ②の収穫
20210501_潮干狩り(マテガイ)
2022の収穫
20220423千葉港潮干狩り

毎年、マテガイをメインにアサリやホンビノス貝なども少しずつ採れました。

千葉ポートパークはこんな人におすすめ

  • 小さなお子さんと一緒にのんびり遊びたい
  • 干潮時間に合わせてさくっと潮干狩りしたい
  • 潮干狩り+釣り、両方やりたい!(体力ある人向け笑)

波が穏やかで浅瀬が広く、のんびりとした雰囲気なので、初心者やファミリーにもおすすめです。
干潮時間に合わせて2~3時間ほど楽しむのがちょうどいい感じですよ。

ご家族で潮干狩り、きっと良い休日になります。

20220423千葉港潮干狩り

>> 千葉ポートパークの最新情報をチェックする

Comment コメントはこちらへ

タイトルとURLをコピーしました