潮干狩り

大竹海岸鉾田海水浴場で潮干狩りから鹿島港で釣り!お楽しみ全部のせ休日コース

アイキャッチ|潮干狩り(鉾田海水浴場) 潮干狩り
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク

2018年に鹿島灘の潮干狩りルールが変更されたのをご存知ですか?

「最近は潮干狩りスポットが減って残念」そんな声が増える中、 それでも家族で楽しめる海はまだここに!

今回は、茨城県鉾田市の大竹海岸で過ごしたゴールデンウィークの潮干狩り&鹿島港での釣り体験を徹底レポート。初心者向けのコツや最新ルール、周辺グルメまで、春の海レジャーを満喫する秘訣をお届けします。

スポンサーリンク

大竹海岸鉾田海水浴場ってどんな場所?アクセス&基本情報

大竹海岸鉾田ほこた海水浴場は、茨城県の鹿島灘に面した開放感あふれる海岸です。

例年7〜8月は海水浴場として賑わいますが、それ以外の時期でも地元の人たちや観光客が潮干狩りや散策、釣りを楽しむ穴場スポットです。

  • 住所:茨城県鉾田市大竹 Map
  • アクセス:
    • 【電車】鹿島臨海鉄道新鉾田駅からタクシーで約10分
    • 【車】東関東自動車道鉾田ICから約20分
  • 駐車場:無料 7:00~16:00
  • トイレ・簡易シャワーあり(※設備は時期により異なるので事前確認推奨)
  • 特徴:
    • 期間限定(主に4~5月)の放流型潮干狩り(土日祝のみ)が実施され、初心者や子どもでも貝を採りやすい。
    • ・人工的な整備は控えめで、自然のままの砂浜と開放的な空が魅力。
    • ・鹿島灘特有の強い波に注意(特に小さなお子様連れの場合)。
スポンサーリンク

潮干狩り&釣りの注意点と鹿島灘の最新ルール

イメージ画像/ルール

2018年に改正された鹿島灘の潮干狩りルールを中心に、注意点をまとめました。

潮干狩りのルールを確認

  • 決められた区域
    • 鹿島灘では、貝の採捕ができる場所を4か所の海岸に限定しています。
  1. 大洗地区・大貫地区(第1・第2サンビーチ)、
  2. 大竹地区(鉾田海水浴場)
  3. 下津地区(下津海水浴場)
  4. 日川地区(日川浜海水浴場)
  • 量の制限あり
    • 持ち帰り量は「1人あたり1日1キログラムまで」(鹿島灘ルール)。
  • 大きさ制限
    • 3センチメートル以下の鹿島灘はまぐり、こたまがい(ひらがい)を採ることは禁止されています。
  • 道具の制限
    • ※金網や網が付いた道具の使用は禁止されています。
    • 網付きの熊手、じょれんは使用できません。市販品を購入する場合には十分ご注意ください。

参照:鹿島灘での潮干狩りの新しいルール

安全のための注意点

  • 波と潮に注意:鹿島灘は波が強く、急な潮の変化も。ライフジャケット着用推奨。
  • ゴミの持ち帰り:ビニール袋や空き缶は必ず持ち帰り。
  • 熱中症対策:GWでも日差しが強い。帽子や水分補給を忘れずに。
スポンサーリンク

潮干狩りの準備とコツ!初心者でも楽しむポイント

イメージ画像/潮干狩り

潮干狩りを初めて楽しむ方や子ども連れの方に向けて、準備とコツをまとめました。

準備するもの

  • 服装:動きやすい服、濡れてもOKな靴(マリンシューズ推奨)、帽子
  • 道具:熊手または小型シャベル、バケツ、網(貝を入れる用)
  • その他:タオル、着替え、防水スマホケース、日焼け止め、飲み物、簡易テント(休憩用)
  • 安全対策:ライフジャケット(子ども用)、救急キット

潮干狩りのコツ

  1. 潮汐を確認:潮干狩りは干潮時が最適。大竹海岸の潮汐は気象庁の潮汐情報でチェック。干潮前後2時間が狙い目。
  2. 放流エリアを狙う:大竹海岸では土日祝に貝の放流が行われるため、係員に放流エリアを聞くと効率的。
  3. 掘り方のポイント:砂浜を10~15cm掘り貝の感触を探る。ハマグリやコタマガイは砂の中に隠れているので丁寧に探す。
  4. 安全第一:波が強い日は沖に進まず浅瀬で楽しむ。子どもから目を離さない。

大竹海岸鉾田海水浴場での潮干狩り体験レポート

日程:2018年4月30日(祝)
天気:晴れ、気温20℃

GW真っ只中、朝9時に大竹海岸に到着。駐車場は無料で停められ、広々とした砂浜には家族連れやグループがちらほら。潮の香りと青い空にテンションが上がります。

準備万端でスタート

去年、スマホを水没させた苦い経験から、今回は防水ケースを装備。

子どもたちは水着で早速海へ突撃!

大人は熊手とバケツを手に、腰を落として本気モードで砂を掘ります。

2時間の奮闘…結果は?

放流エリアを中心に、波を浴びながら2時間ほど掘り続けましたが…

収穫はコタマガイ数個のみ!

周囲の家族も「今年は貝が少ないね」と苦笑い。2018年のルール変更や自然環境の影響か、例年より収穫が渋い印象でした。

それでも、子どもたちは波遊びや砂遊びで大はしゃぎ。髪の毛がバリバリになるまで濡れて笑い声が絶えない時間に大満足!収穫は少なくても海とのふれあいはプライスレスです。

潮干狩りのあとは釣り!鹿島港でのんびり釣り体験

潮干狩りの後は、車で15分ほどの鹿島港へ移動。

腹ごしらえに近くの「大阪王将」でチャーハンと餃子を堪能し、午後から釣りに挑戦です。

20180430鉾田&鹿島

鹿島港の基本情報

  • 住所:茨城県鹿嶋市
  • アクセス:大竹海岸から車で約15分
  • 駐車場:無料(港周辺に複数あり)
  • 設備:トイレ、釣具店(近くの「上州屋」でレンタル可)
  • 釣れる魚:ハゼ、カレイ、アナゴ、サバ、アジなど

釣り体験レポート

初心者向けの投げ釣りセットを準備し港の岸壁でスタート。子どもたちはサビキ釣りに挑戦しましたがこの日は小サバの群れが少なく反応なし。それでも投げ釣りで以下の釣果をゲット!

  • ハゼ:3匹
  • アナゴ:1匹
  • カレイ:1匹

お隣の親子が小型のサメを2匹連続で釣り上げ子どもたちは「サメだ!サメだ!」と大興奮!

獲れたて海の幸で晩ごはん!簡単レシピも紹介

収穫したコタマガイと釣った魚を、美味しくいただきます!自宅に持ち帰り、簡単レシピで調理しました。

メニュー&レシピ

コタマガイのすまし汁

  • 材料:コタマガイ、昆布、塩、青ネギ(写真ではカイワレ使用)
  • 作り方
    1. コタマガイを砂抜き(海水で3~4時間)。
    2. 昆布で出汁を取り、コタマガイを加えて沸騰直前で火を止める。
    3. 塩で味を整え、ネギを散らす。
  • 感想:ハマグリほど濃厚ではないが、優しい旨みがじんわり。子どもにも好評!

アナゴとカレイの唐揚げ

  • 材料:アナゴ、カレイ、片栗粉、塩コショウ、揚げ油
  • 作り方
    1. 魚をさばき、食べやすい大きさに切る。
    2. 塩コショウで下味をつけ、片栗粉をまぶす。
    3. 180℃の油でカリッと揚げる。
  • 感想:揚げたてのサクサク感が最高!レモン汁をかけるとさらに美味。

サッパの酢漬け(前回のストック)

  • 材料:サッパ、酢、砂糖、生姜
    • 作り方
      1. サッパを三枚おろしにして、塩で30分締める。
      2. 酢と砂糖(2:1)を混ぜた液に、生姜スライスと一緒に漬ける(1晩)。
    • 感想:生姜のアクセントで臭みゼロ。ご飯にもビールにも合う!

茨城|大竹海岸周辺のお出かけスポット

イメージ画像/お出かけ

大竹海岸や鹿島港を訪れた際、ぜひ立ち寄りたい周辺スポットを紹介します。

  • 鹿島神宮
    • 関東最古の神社であり、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)を祀るパワースポット。勝負事や開運にご利益があるとされ、Jリーグ「鹿島アントラーズ」の必勝祈願でも有名です。参拝後は、参道沿いの茶屋で抹茶や地元名物の「鹿島だんご」を味わうのがおすすめ。
  • JA茨城旭村特産物直売所サングリーン旭
    • 鉾田市は日本一のメロン産地!その新鮮な農産物や海産物を購入できる直売所が「サングリーン旭」です。5~7月と9~10月のメロンシーズンには、甘くてジューシーなメロンがずらり。地元の野菜、鮮魚、加工品(メロンジャムや干物)も豊富で、潮干狩りのお土産や自宅での食卓を彩る一品に最適。併設のカフェでは、メロンソフトクリームや季節限定のパフェが大人気!
  • フォレストパーク メロンの森
  • 森のあそびば
  • アクアワールド茨城県大洗水族館
じゃらんで予約する

まとめ|大竹海岸と鹿島港で春の海を満喫!

今回の大竹海岸での潮干狩りは収穫こそ少なかったものの、家族で海と遊び、自然と触れ合う最高の1日になりました。鹿島港での釣りも初心者でも楽しめる気軽さが魅力。獲れたての海の幸を味わい、「次はどこへ行こう?」と帰り道もワクワクが止まりません。

おすすめポイント

  • 潮干狩り×釣りの組み合わせは、子どもから大人まで楽しめる。
  • 事前準備(潮汐確認、道具、ルール把握)が成功の鍵。
  • 周辺のグルメや観光スポットも一緒に楽しむと、さらに充実!

茨城の海で春のレジャーを満喫したい方は、ぜひ大竹海岸と鹿島港へ。2025年のGWも家族の思い出作りにぴったりのスポットです。

>>次回はシリヤケイカいるかな?様子を見に飯岡堤防へ!!!

Comment コメントはこちらへ

  1. ぎょたく より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    へーそれハマグリじゃなくてコマタ貝っていうんですね!
    そしてカレイ!
    サイズはどうであれ千葉港の冬の宿敵だったカレイ!おめでとうございます!!^^
    そしてそして長男君の左手をポケットに入れて子供をあやすかの如くイッツクゥールなポージング!
    前見た時よりクールに成長してるぅ!←ふざけすぎました自重します。

  2. 特命 より:

    SECRET: 0
    PASS: c9a85cf8cd0622be3ebf8e0dd4589ae6
    はじめまして
    時々読ませて頂いてます
    潮干狩り羨ましい!
    家はまだ子供が小さくて行けてないです…
    木更津でシリヤケさんが釣れてますよ
    時間のあるときにでも是非!

  3. りっきー より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はっちゃんご家族さま
    ゴールデンウィークお疲れ様です!
    前半、後半と釣りに潮干狩りも。
    いろいろと遊ばれましたね~!
    もう水着で大丈夫な水温なんですね。
    シュノーケル釣りも出来そう(^^)
    そうそう、潮干狩りルール変わったみたいですね。
    潮干狩りはやった記憶がないのですが、
    注意しておきます。
    鹿島の大阪王将!
    我々もよくいきますよ~
    ローカルな話でつい笑っちゃいました(笑)
    私達もこのGWは釣りで、鹿島、銚子、南房総に行きました。
    北茨城も行きたかったのですが、
    それはかみね動物園、身勝手丼と共にまた別な機会に。
    ぼちぼち報告していきます。

  4. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    GW終わっちゃいましたね〜(ToT)
    そうそう、実は念願のカレイ〜(ノ´∀`*)✨
    千葉港のリベンジ達成!今ごろ(笑)
    たまに大きいのも釣れたりするようです。
    長男はクールとは遠く騒がしくて…
    お会いしたときから成長していたら良いのですが(¯―¯٥)
    それから、
    ○こたま貝 ×こまた貝 です (o^.^o)v
    今年はハマグリがなくて本当に残念でした⤵⤵

  5. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    コメントありがとうございます。
    お名前、もしかして匿名かな?と思いながらそのままお返事させていただきます^^
    潮干狩り楽しいですよね♪
    でもお子様が小さいと難しいですよね。
    我が家も釣りを始めたときに次男がまだ一歳で抱っこひもで抱っこしたりおんぶしたりで釣りにならず、潮干狩りでは波がこわいこわいと泣きっぱなしで主人が抱っこしていたり、4歳になった今年ようやく初めてゆっくり楽しめたように感じます(*´∀`)(そのわりに収穫はイマイチ、笑)
    それからオシリさん始まりましたか!?
    情報ありがとうございます✨
    イカタコ系を釣ったことがないのでチャレンジしてみたいと思います〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

  6. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    楽しみにしていたGWはどうしてあっという間に終わってしまうんでしょうね…
    まだまだ遊び足りません(^o^;
    潮干狩りのときはまだ肌寒いので水着の上にカッパを着ました。貝はあまりとれなかったけど、波打ち際に子供達が2人ちょこんと座り穴を掘って、ざっぷーんと波が来るたびに歓声をあげるを延々と繰り返していました(笑)
    大阪王将いい場所にありますよね(*^ー゜)b(笑)
    りっきーさんも何やら楽しそうな連休で!
    後ほどブログにもお邪魔いたします〜。

  7. 魚トリオ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    ご無沙汰してます。
    茨城は、ハマグリが規制内は
    一般に獲れるみたいですね。
    厳しくなったみたいですが。
    千葉も、許可取り者も時間に
    規制が付きました。
    まして、今年は大して獲れない
    のに↓
    でも、ゼンナ(蛤のチッサ)はかなり
    育ってますから、まだまだ
    獲れそうな?
    あと、この・・・・・こたま?は、
    ぞくに、地元ではチョ◯センと
    言われてます。
    ちょっと、蛤より、スッかい味?
    それから、お尻がそろそろ本腰に
    着岸してきます。
    この2週間が、本命ですよ。
    是非、トトスッテを持参で
    イイオ◯に。
    連絡待ってます。

  8. 淳平 より:

    SECRET: 0
    PASS: c7b29a556795eeda1e54a5ffa4953fee
    はっちゃん、こんにちは♪
    私もハマグリほりほり行きましたが、ハマグリ二個、コタマ貝一個でした。
    今年はもうハマグリ行きません。
    行くなら鹿島港内のアサリかな。
    小型カレイのから揚げは非常に旨いですね。いいな、カレイ。

  9. あきたこまち より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    はっちゃんさん
    ご無沙汰しております。
    ゴールデンウイーク二本立ての贅沢プラン
    貝が不発で残念です。
    入れるところも限られてしまいさらに楽しみが
    減ってしまいましたねトホホ。
    今年はハマグリ諦めました。
    なのでハマグリの俳句を・・・
    「引く汐に遅れ蛤走りけり / 殿村莵絲子」
    これで昨年を思い出してください。
    仙台港Gw豪華プランのアップお待ちしてま~ス!

  10. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    トリオさん、こんにちは〜!(^^)
    規制がかかるのは仕方ない?のかもしれませんが、開放されている場所でハマグリがほとんどないのは悲しいです(T_T)
    なんだか今年の潮干狩りはいろいろブログ等を見ても大漁があまりありませんね。茨城ではゼンナがたくさん育ってまた一般の人が楽しめるほどの豊漁になってほしいです。
    それから、オシリさん♪♪
    ぜひ、お近付きになりたい(・∀・*)笑
    主人が仕事帰りにトトスッテなど買ってきたので準備は整いつつあります。歩く覚悟をして(笑)遊びに行きますねっ(*^^*)v

  11. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    淳平さんもハマグリ行かれましたか〜(^o^)
    本当にそんな感じですよね!
    これでは潮干狩りも面白くありません⤵
    鹿島港内のアサリもあるんですね。
    お会いできたらいろいろお聞きしたいです(^^*)
    久しぶりのカレイ、
    ほんと美味しい〜と思いました(*´∀`)
    冬に狙って一枚しか釣れなかったので、
    予期しない魚がくるのも釣りの楽しみですね♪
    次はもっと大型カレイを…
    大型アジでもいいです…(笑)

  12. はっちゃん より:

    SECRET: 0
    PASS: 4d5bd28903bf1a0d1a26be3c84eddb45
    こまちさん、こんにちは!
    ブログを始めた頃に教えていただいた
    大切な秘密の場所・・・
    年に一度の楽しみが残念でなりません(TT)
    素敵な一句をありがとうございます(*^^*)
    遠く届かないハマグリに
    切ない想いを馳せることにします(笑)
    あ、GWは仙台に帰ったのですが移動に半日以上をとられ、釣り以外で遊んでしまってあっという間に連休が終わってしまいましたー(^o^;
    合間のほんのちょい釣り(←それでも釣りには行った、笑)の分だけぼちぼちアップ予定デス。

タイトルとURLをコピーしました